政治 参院選、棄権の「有権者」は自民支持層 2019年7月19日 今月21日投開票の参院選は、マスコミが自公が改選過半数獲得の「予測ニュース報道」を行っている。しかし、これは無党派層と称する政治に無関心層に選挙に対する失望感を植え付け、投票率を引き下げるための安倍晋三政権とマスコミの癒... 村野 太郎
政治 本日、「25%の人が政治を私物化する国」が発売(加筆) 2019年7月11日 本日7月11日、政治経済評論家の植草一秀氏から「25%の人が政治を私物化する国」(詩想社新書)が発売になった。「25%の人」は「今だけ、金だけ、自分だけ」の「3だけ信者」のことであり、こられのエゴイストたちが自分だけの利... 村野 太郎
政治 マスコミ選挙報道による与党勝利への誘導 2019年7月8日 マスコミ各社が参院選公示日の翌日の7月5日、与党改選議席の過半数に大幅に上回る勢いから、日本維新の会加えて憲法改正発議の3分の2を越す勢いまで与党大有勢との選挙報道を一斉に流し、あいもかわらず投票率を引き下げるための選挙... 村野 太郎
政治 国民主権=国政選挙への投票権放棄は本格独裁政権誕生許す(追記) 2019年7月4日 今月21日投開票の参議院選が4日公示された。結論を言えば、国民主権つまり選挙権の放棄は本格独裁政権の誕生を許すということだ。... 村野 太郎
政治 6月の日銀短観で製造業の景況感、民間予想より悪化。消費増税強行のリスク、再確認 2019年7月2日 今月1日に発表された日銀の全国企業短期経済観測調査で、主要指標である大企業製造業の景況感(DI)が前回比、予想を上回る5%ポイントと2期連続して悪化して7になった。背景に米中貿易摩擦、日米FTAの強制締結、消費税増税強行... 村野 太郎
政治 与党、内閣不信任案否決。解散総選挙はせず、参院選単独に(訂正・加筆) 2019年6月25日 衆院は25日の本会議で、内閣不信任決議案を与党などの反対多数で否決した。政府与党は、26日に最終日を迎える予定の今国会を延長せず、憲法第7条を利用しての衆院解散もしない方針を決定。参院選は単独で7月4日公示、同21日投開... 村野 太郎
日本共産党 参院選(またはダブル選挙)の最大の争点は消費税増税 2019年6月21日 参議院選挙の単独選挙が7月26日に予想されているが、過去に中曽根康弘自民党総裁(当時)の「寝た振り解散・総選挙」の事例もあるので、野党は両用の備えをしなければならない。ただし、国政選挙の最大の争点は10月からの消費税増税... 村野 太郎
政治 2019年政治決戦に対処しなければならない 2019年6月14日 衆参同日選挙はないとの朝日のトップ記事があったが、過去に死んだふり解散があったことなどから、現状では信用できない。真性野党の結集が必要だ。なお、7月21日の日曜日にも予定されてる参議院選挙の実施は確実だから、少なくともこ... 村野 太郎
政治 ファーウエイ製品発売停止の波紋 2019年5月27日 あのアマゾンでも発売が停止されるなど、米中貿易戦争の煽りを受けて中国の華為(ファーウェイ)製品の締め出しが強化され、世界同時不況にもつながりつつある。... 村野 太郎
政治 5月の景気判断、増税強行路線に水 2019年5月27日 内閣府が24日発表した5月の月齢経済報告は「緩やかに回復」の文言を残したものの、10月からの増税強行路線にはやはりマイナスである。... 村野 太郎
最新の重要トピック 景気の悪化示す2019年1-3月期GDP、景気動向指数も 2019年5月21日 内閣府が20日発表した2019年第一四半期(1-3月期)の実質国内総生産(GDP)増加率速報値は、大方のマイナス成長予想を覆して、物価変動の影響を除く実質で前期比0.5%増、年率換算では2.1%増となった。しかし、内容を... 村野 太郎
政治 令和ボケせず、夏の衆参同時選挙に対処せよ 2019年5月1日 平成の時代が終わり、令和の時代が幕開けたが、景気後退が鮮明になりつつある中、「消費税率引き上げ」凍結を「名目」に夏の衆参同時選挙の可能性が高まっている。「れいわ新選組」に透けて見える理念・政策の一致による真性野党の結集に... 村野 太郎
日本共産党 統一地方選挙緒戦での野党大敗を続けさせるな 2019年4月8日 注目された北海道知事選、大阪ダブル選、浜松市長選で、安倍晋三内閣が望む結果がもたらされた。知事選で唯一の与野党対決になった北海道では前夕張市長の鈴木直道氏が当選した。元衆議院議員で小沢一郎自由党共同代表の冤罪事件のあおり... 村野 太郎
政治 新元号「令和」騒動は政治・選挙から国民の目をそらす 2019年4月3日 新元号が「令和」に決まったことが今月初め発表されたが、マスコミで繰り広げられている令和騒動今年の政治決戦である統一地方選挙・夏の参議院選挙(総選挙とのダブル選挙の可能性もある)から目をそらされては駄目だ。... 村野 太郎
政治 アベノミクスはアホノミクスからウソノミクスに 2019年2月8日 根本匠厚生労働相は5日の衆院予算委員会で、厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」の不正調査問題で、「2018年の実質賃金の伸び率が1~11月のうち9カ月で前年同月比マイナスになる」との野党の独自試算を追認した。アベノミクス... 村野 太郎
お知らせ 自宅サーバーの公開を再開しました。 2019年2月4日 転居のため一時公開を停止しておりました自宅サーバーの公開を再開しました。技術的な理由で、2月2日朝からの再開が大幅に遅れ、申し訳ございませんでした。... 村野 太郎
お知らせ 引っ越しのため、自宅サーバーを一時停止します。 2019年1月29日 引っ越し(移転)のため、自作サーバーを1月31日夜から2月1日夜まで停止します。遅くとも2月2日午前零時から再開できる予定です。誠に申し訳ございませんが、何とぞご寛恕のほどお願い致します。... 村野 太郎
政治 自由党・国民民主党合併、オリーブの木構想実現への一歩か 2019年1月26日 小沢一郎代表率いる自由党と玉木雄一郎が代表を務める国民民主党が両党の合併を前提に国会で統一会派を組んだ。今夏7月下旬の参院選、または衆参同日選挙を睨んで「オリーブの木」を構築するための第一歩と見たい。... 村野 太郎
お知らせ テーマを変更しました。 2019年1月18日 テーマをCommunity comのDekiruに変更しました。カスタマイズ、テスト中です。トップページの投稿記事数など、トップページを順次変更します。 なお、サムネイル画像が欠けているものがあり、お詫びします。... 村野 太郎
政治 米国株式市場はGAFAの株価に注目 2019年1月8日 昨日1月6日から7日にかけて世界的に株価が急騰したのは、1月4日発表の米12月雇用統計が経済の強さを示すものであったことから、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が利上げ続行に慎重な姿勢を示したことが直接の原因であ... 村野 太郎
お知らせ トップページの乱れを修正しました。 2019年1月7日 トップページの乱れを修正しました。新年の挨拶が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。本年は激変突入の年です。出来るだけ、重要な時事問題に対応して参ります。宜しくお願い申し上げます。... 村野 太郎
政治 沖縄 沖縄県知事線、玉城氏勝利で安倍自公反動政権崩壊加速へ(加筆) 2018年10月1日 連日大接戦と伝えられていた2018年沖縄県知事線で、無所属だが「オール沖縄」が支援したことなどで、過去最多の得票数を獲得、大勝した。この「オール沖縄」方式を「オール日本」に拡大し、衆参同日選挙が濃厚になってきた来年夏の参... 村野 太郎
お知らせ 取り敢えず、本サイトのセキュア通信化(HTTPS化)を行いました。 2018年7月9日 取り敢えず、本サイトのセキュア通信化(HTTPS化)を行いました。7月の1カ月はテスト段階になります。 宜しくお願いいたします。... 村野 太郎
政治 民主党時代初代総理の鳩山友紀夫・東アジア共同体理事長のUIチャネルに植草一秀出演 2018年7月9日 民主党時代初代総理大臣の鳩山友紀夫・東アジア共同体研究所理事長がYouTubeで放送しているUIチャネルの第254回に「All Japan」運動を推進している実践的政治・経済評論家の植草一秀が出演し、米官業(大企業)の支... 村野 太郎
お知らせ お知らせ http://www2.it-ishin.comとアクセスすると本サイトが表示される件 2018年7月9日 現在、http://www2.it-ishin.comとアクセスすると本サイトが表示されております。これは、本サイトのhttps化(セキュア化)がまだなされていないためです。... 村野 太郎
日本共産党 政治日本共産党 野党共闘を妨害するもの−日本共産党は共産主義、党綱領の「止揚」が必要 2018年6月27日 安倍晋三犯罪政権を存続させている理由について、植草一秀氏がメルマガ第2072号「安倍自公が何より恐れる共産含む野党共闘」でまとめてくださった。同感であるが、やはり、日本共産党が共産主義、党綱領を「止揚」する必要があろう。... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢安全保障 米朝首脳会談を「平和の配当」につなげよ 2018年6月14日 シンガポールで2018年6月12日に行われた米朝首脳会談の共同宣言に①CVID=complete, verifiable, and irreversible dismantlement=②朝鮮戦争の終了宣言③北朝鮮の核廃... 村野 太郎
政治 政治 新潟県知事選挙大敗北ー野党は戦略練り直しが必要 2018年6月11日 県知事選挙ながら「森友・加計疑獄」の影響で本来圧勝すべきはずの新潟県知事選挙(6月10日投開票)で野党統一候補が事実上大敗した。候補者を一本に絞り込むという戦術は間違っていないが、①野党候補統一戦略②憲法尊重と改正・真性... 村野 太郎
政治 政治憲法 森友・加計疑獄を終わらせるなー新潟県知事選挙で野党候補を支援しよう 2018年6月7日 財務省は4日、学校法人「森友学園」への国有地の実質タダでの払い下げ疑獄に関する「最終報告」なるものを発表(売却価格の妥当性の検証は無し)、責任を全て佐川宣寿(さがわ のぶひさ)前財務局長に押し付けたうえで、処分とは言えな... 村野 太郎