政治 政治 オールジャパン総決起集会、「憲政記念館講堂」で開催ー6月6日午後4時半(加筆) 2018年5月27日 無謀な太平洋戦争に敗北して「上から」「民主主義」なるものが与えられたが、民主主義とは似て非なるものが戦後、あまりにも長く続いてきた。民主主義とは国民ひとりひとりが覚醒し、精神的・経済的に自立して非道な政治権力と闘って勝ち... 村野 太郎
お知らせ 6月に本サイトのシステム構成を変更する予定です(訂正)。 2018年5月25日 来月の6月に、本サイトのサーバーOSであるUbuntuサーバー版を16.04から最新の18.04にアップグレードします。また、http通信をhttps通信に変更します。 都合により、http通信のセキュア化=https通... 村野 太郎
お知らせ 「安倍刑事犯内閣、強行採決後実質退陣ー主権者・米国の意向」投稿記事を追加しました。 2018年5月25日 最新投稿記事「安倍刑事犯内閣、強行採決後実質退陣ー主権者・米国の意向」に、投稿記事を裏付ける内容をいくつか加筆しました。... 村野 太郎
日本共産党 政治憲法 安倍刑事犯内閣、強行採決後実質退陣ー主権者・米国の意向(追加) 2018年5月24日 財務省や愛媛県などから、安倍晋三首相が国会で嘘の答弁をしてきたことが明白になった。ただし、安倍内閣は「働かせ法案(高度プロフェッショナル業務担当の社員の残業代をゼロにする)」や「TPP11法案」の強行可決は行う。日本の真... 村野 太郎
日本共産党 安倍政権は内閣総辞職・解散総選挙が筋ー野党は一本化を 2018年5月1日 今年に入ってから急速に明らかになった安倍晋三政権の内政・外交の大醜態・大失敗は内閣総辞職・解散総選挙に値する。問題は野党の一本化だが、5月17日に結成予定の国民民主党からは離脱者が続出しており、衆参両院で高々60人程度。... 村野 太郎
政治 政治 本日の朝日スクープで安倍政権はアウトー焦点は退陣時期と総選挙時期 2018年4月12日 朝日新聞が本日4月12日朝刊のトップで、森友疑獄事件に関して官邸、財務省の圧力を受けてのことと推察されるが近畿財務局が大阪航空局に対し、売却国有地のゴミの積算量を増やすように求めていたと報道。この事実は大阪地検特捜部も把... 村野 太郎
国際情勢 政治集団的自衛権 断末魔の安倍政権、退陣は秒読みー消滅した秋の自民総裁選での三選 2018年4月9日 あの安倍晋三政権の忖度ばかりしてきたNHKでさえ、森友疑獄事件での背任罪(右翼勢力養成学校である森友学園側に対して、国民の財産である国有地を実質的にタダで贈与した罪)を隠すため財務省が、ごみ処理費用で業者にウソをつくよう... 村野 太郎
お知らせ 訂正とお詫び「会社負担分の厚生年金保険料は厚生年金被保険者には還元されない」 2018年4月9日 サイト管理者の誤った理解により、「会社負担分の厚生年金保険料は厚生年金被保険者には還元されないー『労使折半』に騙されるな」、の投稿記事が誤っておりましたので、訂正しました。ただし、現行の賦課方式制の公的年金制度の問題点に... 村野 太郎
お知らせ 「森友疑獄事件」真相究明まで野党は他の審議を全面ストップせよ、に加筆しました。 2018年3月28日 「『森友疑獄事件』真相究明まで野党は他の審議を全面前面ストップせよ」の投稿記事は、佐川宣寿前財務相理財局長(国税庁長官に「栄転」するも辞任)が国会で行った証人喚問としては、偽証罪に問われることを補遺として付け加えました。... 村野 太郎
政治 森友疑獄事件 「森友疑獄事件」真相究明まで野党は他の審議を全面ストップせよー佐川氏の猿芝居答弁は偽証罪に 2018年3月27日 3月27日、前財務省理財局長(国税庁長官に「栄転」するも辞任)の佐川宣寿氏の衆参両院での国会証人喚問が行われたが、おびただしい量に上る「森友文書」の改ざんが①誰の指示で②何故に③いつー行われたかの疑惑の中心は全く解明され... 村野 太郎
政治 森友事件疑獄 森友疑獄事件の焦点ー3つの刑事罰(犯罪)が認定される必要 2018年3月20日 昨日19日と今日20日、参院予算委員会の「森友疑獄事件」の集中審議が行われたが、野党は今回の疑獄事件に関して、東京地検特捜部、大阪地検特捜部にやる気がないようだが、国勢調査権を最大限に活かして徹底的に疑惑を解明し、安倍晋... 村野 太郎
政治 安倍政権打倒のための「オールジャパン学習会 -壊憲・国民投票制度・もりかけ・働かせ方改悪-」30日開催 2018年3月18日 本サイトも指示している「草の根真性民主主義樹立団体」であるオールジャパン主催で、3月30日金曜日の午後4時から衆議院第一議員会館多目的ホールを会場に、「もういい加減にしろ!安倍政権(打倒)オールジャパン学習会-壊憲・国民... 村野 太郎
最新の重要トピック 物足りない朝日の解説記事「異次元緩和 続く険しい道」 2018年3月12日 朝日新聞が3月12日付3面で「日銀・黒田総裁再任へー異次元緩和 続く険しい道」と題する解説記事を報道したが、もの足りず不十分。日銀が金融機関から預かっている当座預金口座の金利をマイナスにする「マイナス金利」や日銀が市中か... 村野 太郎
政治 政治 財務省、「森友文書」書き換え明日公表ー安倍内閣総辞職が狙い 2018年3月11日 東京新聞など報道機関が11日明らかにしたところによると財務省は明日12日、2月2日に朝日新聞がスクープした、同省によるいわゆる「森友文書」の書き換えが事実であったことを公表する。一般的には、麻生太郎財務大臣の更迭で「一見... 村野 太郎
政治 「森友文書書換疑惑」、続く財務省ゼロ回答ー国会前委員会の「森友」以外の審議をストップ、真相の徹底究明を(適宜追加) 2018年3月6日 朝日新聞社の報道によると、「森友学園との国有地取引をめぐり、財務省の決裁文書の内容が書き換えられた疑いが出ていることについて、同省の富山一成理財局次長は6日朝、参院予算委員会理事会で『すべての文書を直ちに確認できない状況... 村野 太郎
政治 政治 朝日が報じた森友への国有地売却取引決済文書の書換疑惑ー安倍内閣退陣も 2018年3月5日 朝日が今月2日報じた「『森友文書』」書換の疑いの」のスクープ記事が事実であることが明らかになれば、安倍晋三内閣の退陣は必至だ。「森友文書」というのは、森友学園に実質的にタダで渡した、つまり、与えた国民の財産である「国有地... 村野 太郎
お知らせ ウェーバー=大塚史学からの「騎馬民族説」再考の記述が完了しました。 2018年3月5日 ウェーバー=大塚史学からの「騎馬民族説」再考の記述が完了しました。本日から、誤字・脱字を含め、記述の推敲に入ります。 ... 村野 太郎
政治 社会保障 会社負担分の厚生年金保険料は厚生年金被保険者には還元されないー「労使折半」に騙されるな(訂正) 2018年2月28日 裁量労働時間制の拡大を目指す「働き方改革法案=過労死強要法案」の論議がかまびすしいが結局のところ、厚生労働委員会での「野党議員」の質問時間は限られているので、安倍晋三政権としては屁理屈をこねて、質問をはぐらかし、数の力に... 村野 太郎
お知らせ 「騎馬民族説」再考ー大和朝廷と古代日本(記述中)のタイトルを変更しました。 2018年2月24日 「騎馬民族説」再考ー大和朝廷と古代日本(記述中)のタイトルを変更しました。マックス・ウェーバーの歴史社会学にヒントを得た大塚久雄や内田芳明らが構成した大塚史学の「辺境革命論」の立場から再考しているためです。... 村野 太郎
政策提言 黒田日銀総裁の再任ー金融・資本市場崩壊への加速へ 2018年2月19日 日銀の黒田東彦総裁の再任案が国会に提示された、副総裁候補には現日銀理事の雨宮正佳氏と早稲田大学教授の若田部昌澄氏が提示された。1998年に大蔵省出身の松下康雄総裁が大蔵省・日銀接待汚職事件の責任を問われて任期途中で辞任を... 村野 太郎
政治 日本教 日本の民主主義を滅ぼすのは日本国民ー日本教を克服し真性民主主義の確立を 2018年2月18日 「森・かけ・スパ」の疑惑に、安倍晋三政権は数の暴力を頼りに、全く説明責任を果たさない。これでは、上から与えられただけで、国民に消化されていない民主主義は定着しない。日本国民は大義と正義を根本に据えて、真の民主主義を定着さ... 村野 太郎
お知らせ 文献引用の仕方を変更します。 2018年2月14日 文献の引用について、これまでは「」の形で引用していましたが、引用文献がさらにまた別の文献を引用している場合が少なくなく、その場合には『』を多用するなど複雑になり、見にくくなっておりました。 このため、文献の引用については... 村野 太郎
お知らせ 「『騎馬民族説」再考ー大和朝廷と古代日本』の連載を初めました。 2018年2月10日 「騎馬民族説」再考ー大和朝廷と古代日本の連載を始めました。全文掲載完了と内容確認までに時間がかかりますので、見苦しいことが散見されることに暫(しば)し、ご容赦願います。また、「再考」が「再興」になっていました。お詫びして... 村野 太郎
最新の重要トピック 歴史社会学 ウェーバー=大塚史学からの「騎馬民族説」再考ー大和朝廷と古代日本(投稿完了・推敲中) 2018年2月10日 本サイトでは、原始社会→古代部族社会→古代専制王朝体制→封建体制→近代資本主義体制へと「辺境革命」(大塚久雄=大塚史学)に依って形成された欧米キリスト教文明圏は今や、軍産複合体・新自由主義多国籍企業体制に暗転し、「賤民資... 村野 太郎
国際情勢 米トランプ大統領・「米国ファースト」の間違いー金融・資本市場激変の幕開け 2018年2月7日 米国のトランプ大統領は、独自の選挙資金を投入して2016年の大統領選挙に当選し、米国市場初めての①軍産複合体②巨大多国籍企業に支配されない大統領として期待されたが、ここにきて両勢力(実際のところは同一勢力である可能性が高... 村野 太郎
政治 政治 名護市長選敗北の原因と今後(訂正・加筆) 2018年2月5日 昨日2月4日投開票が実施された沖縄県名護市長選で、自民党、公明党、日本維新の会が推薦する新人で元市議会議員の渡具知武士豊(とぐちたけとよ)氏が、民進党、共産党、自由党、社民党、地域政党の沖縄社会大衆党が推薦し、立憲民主党... 村野 太郎
政治 戦争法 戦争法批判の現職自衛官訴訟で高裁、門前払いの一審取り消し差し戻し 2018年2月1日 歴代内閣が憲法違反としてきた集団的自衛権を強行容認した安倍晋三政権を批判して、1993年4月に陸自に入隊、施設科の部隊などに所属してきた現役自衛官が、「存立危機事態になれば、(特定部隊以外の他の部隊)にも防衛出動命令が発... 村野 太郎
経済 デフレ不況は続くー量的金融緩和・マイナス金利むなし 2018年1月27日 総務省統計局が1月26日発表した消費者物価指数は、物価動向の基本基調を示す生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数で前年同月比0.3%(11月も同じ0.3%)とほとんど横ばい。この結果、2017年の同物価上昇率は前年比0.1... 村野 太郎
政治 第196通常国会の狙いー戦争国家予算案と強制労働正当化法案の通過 2018年1月24日 今週月曜日の1月22日から第196回通常国会では、安倍晋三政権によって戦争国家予算案と強制労働化法案が可決される。数は少なくとも立憲民主、事実上社会民主主義路線に転換した日本共産党、社民党(同党の解体と立民への移籍が筋)... 村野 太郎
日本共産党 日本共産党党綱領の矛盾(その1)ー日本国憲法と社会主義革命の矛盾 2018年1月22日 基本的にはマルクス・エンゲルス・レーニン主義に基づいた日本共産党綱領の批判を随時、投稿する。最初は、日本国憲法と社会主義革命の矛盾についてである。... 村野 太郎
政治 憲法 衆参両議院の現在の会派ー避けられぬ「憲法改正」=壊憲発議 2018年1月21日 衆参両議院の現在の会派を調べてみたが当然、「憲法改正」=壊憲(三権分立を規定した日本国憲法の根本精神の破壊)は避けられない。ただし、民進党と希望の党の統一会派結成は頓挫する状況だ。まずは、参議院主体の民進党議員の中で、マ... 村野 太郎
お知らせ 「年金の支給開始年齢の引き上げを目論む安倍政権」追記しました。 2018年1月19日 「年金の支給開始年齢の引き上げを目論む安倍政権」の記事に、「アベノミクス」の成否に対する評価記事を追加しました。... 村野 太郎
政治 年金の支給開始年齢の引き上げを目論む安倍政権 2018年1月18日 昨日2018年1月17日の読売新聞朝刊一面トップ記事は大略、「安倍政権が年金の支給開始年齢の引き上げ」を目論んでいるというものだった。超少子・高齢化社会を切り抜けるためには、日本の経済社会の大変革が必要だが、公的年金の支... 村野 太郎
政治 従軍慰安婦問題はなお、未解決ー露呈された安倍首相の外交音痴 2018年1月17日 韓国の康京和外相が、同国内の不満の強い2015年12月28日の「日韓合意」について、1月9日、新たな見解を発表した。これについて、安倍晋三首相は「合意は国と国との約束で、これを守ることは国際的かつ普遍的な原則だ。韓国側が... 村野 太郎