コロナ 児玉龍彦氏、➀精密科学による第4波の遺伝子レベルでの正確な分析②大規模社会的検査実施③治療体制確立ーを 2020年11月21日 東京大学先端科学技術センターに所属し、遺伝子工学詳しい児玉龍彦東大名誉教授(世田谷区在住)は11月20日夕刻公開されたデモクラシータイムスのYoutube(https://www.youtube.com/watch?v=... 村野 太郎
コロナ 新型コロナ対策、政府=菅義偉政権の無為無策のまま感染は拡大、経済もデフレ不況深刻化 2020年11月20日 政府=菅政権が「コロナ感染拡大防止と経済活動の両立」を繰り返している間にコロナ第三波の襲来が現実のものになり、全国の新規感染者は19日に2日連続の過去最多数を更新して2388人になった。感染者の年代も当初は20代〜30代... 村野 太郎
コロナ 現代貨幣理論を正しく創造的に適用すればハイパー・インフレ、円の暴落は起きないーコロナ、菅政権のマッチポンプか 2020年11月13日 現代貨幣理論(MMT)はケインズ理論を正統的に発展させたものだが、日本においては「財政再建原理主義政策=緊縮財政」を長期にわたって続けてきた結果、20年にわたるデフレ不況が起こってきた。また、現在新型コロナウイルスの第三... 村野 太郎
コロナ 遅すぎる日本学術会議とコロナ対策事案の集中審議、政府はワクチン接種法案と種苗法改正法案の強行成立を意図ー年初に総選挙も 2020年11月11日 政府=菅義偉政権の目論みは、集中審議の前にコロナワクチン接種による健康被害を国が肩代わりする予防接種法の改正案と日本の農業生産者(農家)のタネ自家採種の権利をはく奪する種苗法改正案を成立させることである。これは、日本国民... 村野 太郎
政治 菅首相が日本学術会議推薦の6人の任命を取り消すのが筋だが、総選挙で政権奪還することが最終解決の道(追記) 2020年10月24日 任命拒否は本サイトでこれまで述べてきたように、日本学術会議法(日学法)違反であることは明らか。任命拒否問題は、菅政権によるあからさまな学問の自由・思想の弾圧を意味するもので、同政権は警察独裁全体主義国家を驀進しており、こ... 村野 太郎
オピニオン 感染拡大と経済悪化の悪循環を繰り返すウイズコロナで解決不可、大規模検査優先のウイザウトコロナへ抜本転換を 2020年10月16日 国家官僚組織トップで警察官僚、内閣情報調査室長出身の杉田和博官房副長官に事実上、日本学術会議(以下、会議)の会員の任命権をわたして、日本学術法(以下、日学法)の第7条、17条(会議が優れた研究、業績を挙げた科学者250人... 村野 太郎
国際情勢 保守反動勢力、日本学術会議への菅首相の人事介入問題を「会議見直し」事案にすりかえ 2020年10月12日 検察庁法改正案が今年の通常国会で見送りになり、「病気」理由の安倍晋三首相の辞任の真の理由のひとつとの指摘が高まっているように、日学法の改正を強行すれば菅首相も同じような末路をたどる可能性がある。れいわ新選組の山本太郎代表... 村野 太郎
国際 岸田派、大宏池会結成狙い二階派とバトル開始も菅・二階・安倍氏で迎撃かー菅独裁国家体制へ爆進 2020年10月10日 しかし、党内少数派の菅グループが細田派と連携して党内基盤固めに着手しており、岸田氏の構想が実現する可能性は低いと見られる。ただし、主流派の日本国憲法破壊と日本の経済社会の大悪化を追及すれば、次期総選挙と菅・二階氏の国政と... 村野 太郎
国際情勢 政府=安倍政権、菅政権による学問の自由・基本的人権弾圧、ますます鮮明に 2020年10月9日 官邸側幹部は、法解釈は変更していないとの答弁を繰り返しながら、「学術会議は実績や能力で判断している。こちらはそれ以外で判断している。両方が納得する理由なんてない。人事の理由を説明しても仕方ない」と学問の自由への弾圧を行っ... 村野 太郎
政治 菅首相のブレーン・アトキンソンは極端な新自由主義者ー中小企業の整理・業界の破壊目論む 2020年10月5日 国家観のない菅義偉首相の事実上のブレーンになっているデービッド・アトキンソンは、極端な新自由主義者でカジノ誘致とインバウンド(外国人観光客の誘致、輸出に相当)を提言したが、コロナ禍で失敗。今度は「日本の中小企業は生産性が... 村野 太郎
コロナ 日本学術会議、推薦会員の任命拒否理由を菅首相に説明要求も政府、「決定覆さず、理由説明せず」に終始 2020年10月4日 警察庁官僚出身者を側近として首相官邸を固めたほか、日本の経済社会を破壊した新自由主義信奉者で慶應義塾大学を務めて政界入りし、総務相として小泉純一郎首相のブレーンとなった竹中平蔵パソナ会長などを事実上の政策ブレーンとしてい... 村野 太郎
政治 日本学術会議会員の任命拒否で菅政権の独裁政権化明確にー「野党共闘」での国民主権回復以外に道なし(追記) 2020年10月3日 首相官邸(内閣官房)が内閣法制局をコントロールして日本国憲法を破壊する行為は「安保法制」の改悪が象徴するように、安倍晋三前政権とこれを引き継いだ菅政権の常套手段だ。菅政権および自公与党に「自浄作用」はないため、次期衆議院... 村野 太郎
現代貨幣理論トピックス 現代貨幣理論(MMT)の正しい理解のためにー冒頭、総選挙の時期について追記(校正中) 2020年9月30日 本サイトでは山本太郎代表のれいわ新選組を支持しているが、同党が提言している財源論は現代貨幣理論(MMT)にヒントを得たものだ。しかし、政府(財務省)、大手マスメディア(朝日新聞、東京新聞も含む)、圧倒的多数の「正当派経済... 村野 太郎
政策提言 立憲枝野代表発言「消費税率0%は選択肢、共通公約としても排除しない」と菅首相の弱点 2020年9月29日 枝野代表は消費税が悪税の最たるものであることを理解してはいないが、野党内の消費税廃止を中心とした税制抜本改革、積極財政派の包囲網が狭まってきたことの表れと思う。れいわ新選組も含む野党の消費税廃止を中心とした税制抜本改革、... 村野 太郎
政治 冷血非情さが加速する菅義偉後継政権の行く末と「野党共闘」の不安(対中国外交について追記) 2020年9月21日 真の意味での日本の総決算が見込まれている総選挙での野党共闘も政府=菅政権の実質的な補完勢力が国民民主党が潜り込んでいることと「消費税減税を総選挙の争点にはしない」と立憲民主党の枝野幸男代表が明言していることから、明確な理... 村野 太郎
現代貨幣理論トピックス 新・立憲とれいわとの野党共闘は相当困難ー枝野代表「消費税ゼロは与党の了解必要」と明言 2020年9月20日 9月20日の東京新聞とのインタビューで新・立憲民主党の枝野幸男代表が「消費税率ゼロは与党の了解が必要」として、「票集めのスローガンにするつもりはない」と明言したことで、消費税率の少なくとも5%への引き下げを野党共闘の条件... 村野 太郎
現代貨幣理論トピックス 立憲福山幹事長、れいわ参院議員が首班指名で枝野代表への投票を重く受け止めー試される枝野氏の器量 2020年9月18日 新・立憲民主党の福山哲郎幹事長が17日の記者会見で、16日の首相指名選挙で参院議院ではれいわ新選組の2人の副代表・船越靖彦議員と木村英子議員が立憲の枝野幸男代表に投票したことに深謝し、(総選挙での)連携を早急に進めたいと... 村野 太郎
コロナ 菅義偉新内閣に対抗するためには政権奪取を目指す野党間で目玉の経済政策提示が不可欠(MMTについて追記) 2020年9月17日 これに対処するためには、新・国民民主党を野党共闘から外し、れいわ新選組を野党共闘の一員の政党として迎えることが必要だが、立憲の枝野幸男代表ー福山哲郎幹事長ー安住淳国対委員長の要(かなめ)の執行部にその考えはないように見え... 村野 太郎
政治 枝野代表は「消費税凍結」を選挙公約の中核から外すなー自民新総裁に菅義偉氏 2020年9月14日 民主党(当時)の悪徳7人衆のひとりであり、環太平洋パートナーシップ(TPP)の提唱や消費税率の5%から10%の引き上げを唐突に主張し、民主党政権を内部から破壊してきた政権幹部のひとりであった枝野代表は過去の過ちを素直に反... 村野 太郎
政治 事実上の次期首相の菅官房長官、将来の消費税増税を明言ー野党は最低「消費税凍結」で対抗を 2020年9月11日 次期首相が確定的な菅義偉内閣官房長官は10日夜のテレビ東京の番組で将来の消費税増税を明言した。消費税の強行増税が日本を30年にわたるデフレ不況にしている最大の原因である。立憲民衆党の枝野幸男代表は「市民連合」の呼びかけな... 村野 太郎
政治 枝野新立憲民主党の成否、山本代表率いるれいわとの共闘がカギ 2020年9月10日 泉氏が「意外」に健闘した形になった。同時に行われった立憲パートーと国民サポーターを含むネチズンの投票数は泉氏が大幅に上回っている。泉氏はれいわの山本太郎代表と共闘する意向を示しており、新立民の成否(政権奪取ができるか否か... 村野 太郎
コロナ 今こそ、PCR検査と抗体検査の徹底検査が必要ー歴史的使命を終えた連合(玉木新党の性格について追記) 2020年9月9日 PCR検査人数が少なければ、無症状感染者を発見できず涼しくなる秋以降、2波が3波に暗転してしまう公算が大きい。政府=安倍晋三政権(実質的には菅義偉政権)も認めているが、インフルエンザの流行と重なり、医療体制が極めて厳しく... 村野 太郎
政治 「消費税凍結または廃止」で枝野幸男立憲代表の外堀を埋めるべきだ 2020年9月8日 安倍政権の消費税増税強行にコロナ禍が追い打ちをかけ、日本経済の先行きは非常に厳しい。大不況に陥ることはもちろん大恐慌に暗転するとの見方も強まってきている。そんな中で、昨日9月5日に合流新党の代表選出選挙が始まったが、枝野... 村野 太郎
政治 慶応大学経済学部井手教授「消費税減税批判」に対する反批判 2020年9月7日 デモクラシータイムスの対談番組(https://www.youtube.com/watch?v=WIh8UM_dg4U)で「金子勝と井手英策の言いたい放題」を拝聴したが、特に慶応大学経済学部の井手英策教授は消費税減税ない... 村野 太郎
コロナ 立憲主義・消費税・原発・コロナ禍対策が総選挙の焦点に 2020年9月6日 自民党の新総裁になることが確実な菅義偉内閣官房長官が5日の読売テレビの番組で消費税減税を否定する発言をしたことで、早ければ首班指名のために開く臨時国会で衆院解散を行い、10月25日に予定されている総選挙では、コロナ禍対策... 村野 太郎
コロナ 解散・総選挙に向けて野党は「異次元財政出動」を柱に理念・政策連合構築を 2020年8月29日 安倍晋三首相が28日、辞任を表明したことで日本の政界は激動期に入った。自民党は副総理兼財務相の麻生太郎選挙管理内閣の下、新総裁を選出。新総裁は「危機管理内閣」を組閣して、野党の先手を打って消費税減税を含む政策パッケージを... 村野 太郎
コロナ 安倍首相は明日夕方健康問題で記者会見、玉木新党結成の見込みー守旧派対革新派の幕開けなるか 2020年8月27日 複数のメディアの報道によると、健康不安説が噂されている安倍晋三首相は明日28日午後17時前後に健康不安問題について記者会見することが決まっている。健康不安説を一蹴するか、それとも、持病で難病の潰瘍性大腸炎の再発など体調不... 村野 太郎
コロナ 麻生選挙管理内閣下で総裁選挙、菅「危機管理内閣」誕生・年末総選挙かー野党側は理念・政策で対抗を 2020年8月25日 首相辞任である。取り敢えず、麻生太郎副総理兼財務相が首相の代行を務め、実質的に新総裁選出のための選挙管理内閣にした跡、自民党衆参両院銀総会で新総裁を選出、菅義偉官房長官を新総裁に選出、コロナ禍対策のための「危機管理内閣」... 村野 太郎
コロナ 連続首相在任期間更新も実績なく暴政続けてきた安倍首相、迫る政権終焉ー責任は野党側に 2020年8月24日 政府=安倍政権が描いている「V字型回復」などは夢のまた夢。加えて、健康悪化・重症説も飛び交い、臨時国会さえ開催できない状態だ。既に自民党内部では後継総裁選びが進行していると見られ、内閣総辞職、安倍首相退陣も射程に入ってい... 村野 太郎
コロナ 第2四半期前期比年率27.8%減と史上最大の悪化−臨時国会の召集、待ったなし 2020年8月17日 今年第2・四半期の実質経済成長率は前期比7.8%、年率換算27.8%減とi日本掲載史上最大の落ち込み幅になった。前年同期比でみても11.6%減(現系列では9.9%減と10%近辺)だ。強力な都市封鎖(ロックダウン)を行った... 村野 太郎
コロナ 英国第2・四半期実質経済率は前期比年率59.9%減と衝撃、集団免疫挫折とロックダウン−検査拡大に全力 2020年8月14日 英政府統計局(ONS)が12日午後15時(日本時間13日午前零時)ころ発表した今年第2・四半期の実質国内総生産(GDP)は前期比20.4%減少、年率換算では59.9%減と衝撃の数字になった。前年同月比でも21.7%減少。... 村野 太郎
コロナ エピセンターでの全員検査を中心に大規模検査を徹底化しコロナ不況の恐慌への暗転防げ 2020年8月13日 都道府県の各地方自治体は少なくとも、政府コロナ感染症対策本部会分科会(「専門家会議」から格下げ)が示した6つの数値を公式に発表し、感染拡大状況を国民・住民に正しく伝えるべきだ。早急に手を打たないとコロナ禍大不況が大恐慌に... 村野 太郎
コロナ PCR検査大規模実施に向け注目される世田谷区(保坂展人)方式−邪魔する加藤勝信厚労相、検査利権墨守 2020年8月6日 本サイトで既に紹介した東京都・世田谷区の保坂展人が提唱し、実現に向けた動きを加速させているPCR検査人数のダイキ僕台のための世田谷方式が注目を集めている。日本ではPCR検査妨害「策」が取られ、人口当たり検査人数が累計で世... 村野 太郎
コロナ 大規模なPCR検査などで感染者を保護・隔離・治療し、徐々に経済活動の再開を−日本の瀬戸際にも臨時国会召集しない内閣は憲法違反内閣 2020年8月4日 日本経済研究センターがまとめた民間エコノミスト約40人の予測値の平均は前期比年率23.53%の落ち込みになる異常さになった。政府=安倍晋三政権は事実上、経済活動にのみ専念しているが、これでは第二波の感染副題も景気の落ち込... 村野 太郎
コロナ コロナ第二波の襲来で経済の大不況の深刻化・長期化避けられず−臨時国会を早急に開催し野党側は抜本的なコロナ禍対策を(3日状況追記) 2020年8月3日 今年第2・四半期の実質国内総生産(GDP)が前期比年率換算で20%以上の大幅な落ち込みに陥るこどが確実視されているが、新型コロナ第二波の襲来で日本経済が大不況の深刻化・長期化に陥る公算が極めて大きい。早急に臨時国会を開き... 村野 太郎