政治 ニューヨーク・ダウ平均の急騰、コロナウイルス対策への大規模な財政措置発動で 2020年3月14日 週末13日のニューヨーク株式市場は、主要企業でつくるダウ工業株30種平均が3日ぶりに急反騰、前日比で最大の1985・00ドル(同9・36%高)高い2万3185・62ドルで終えた。トランプ大統領がウイルス感染の拡大に対する... 村野 太郎
政治 新型コロナウイルスで株式市場はパニック、各国金融政策から財政政策に移行の準備 2020年3月13日 新型コロナウイルスについて世界保健機構が正式に「パンデミック(世界的流行)」の宣言を出したことで、ニューヨーク株式市場や東京株式市場など世界各国の株式市場がパニックに陥っている。世界各国の政策当局は取り敢えず、市場に流動... 村野 太郎
政治 PCR検査に保険適用でも検査数の増加は期待できない(追加・補強) 2020年3月7日 昨日3月6日から新型コロナウイルスに感染しているか否かの判定に欠かせないPCR検査に保険が適用されることになったが、現在最も必要な検査数の増加には期待できない。検査数の増加が期待できない理由は、医師が検査が必要と判断する... 村野 太郎
政治 失政で新型コロナ感染を拡大させた安倍政権が特措法改正、非常事態宣言で独裁懸念 2020年3月5日 大型豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号で乗客・乗員全員3711人に対するPCR検査の遅れなどが致命的になり、香港で下船した1人の外国人から711人が新型ウイルスに感染、外国人を含む12人が死亡するなど、同ウイルス感染拡大... 村野 太郎
政治 根本的に誤っている安倍政権の新型コロナウイルス対策(訂正・加筆) 2020年3月3日 加藤勝信厚生労働大臣率いる厚労省は3月2日、御用学者が中心だが新型コロナウイルス対策専門社会議にも諮問せず、安倍晋三首相が突如発表した幼稚園・保育園・小中高校の休校命令に関して、幼稚園の園児と小学校児童のいる保護者の休業... 村野 太郎
政治 錯乱状態に陥ったか安倍晋三首相(スイスのロシュ高速商用検査ツール開発の項目追加) 2020年3月1日 安倍晋三首相が2月29日午後、新型コロナウィルス感染防止対策で突如発表した幼稚園・保育園、小中高校の突然休校命令の釈明を中心とした記者会見を初めて行った。注目された休校命令で勤務している会社などを休業しなければならない園... 村野 太郎
政治 朝日・声の欄に「オリンピック開催延期提案を」の意見 2020年2月21日 厚生労働省が大きな集会やスポーツ大会の自粛を求めている中、朝日新聞21日付の声の欄に「医療関係者はオリンピック開催延期提案を」のオピニオンが掲載された。... 村野 太郎
経済 経済政策 財務省裏で工作、IMFが消費税追加増税必要とリポート 2020年2月12日 各種メディア報道によると2月10日、国際通貨基金(IMF)がまた超少子・高齢化の急激な進行のために消費税率を15%に引き上げるべきとのリポートを発表した。これは、植草一秀氏も指摘するように、財務省の裏工作である。... 村野 太郎
国際情勢 ゴーン元会長の大逃亡劇の発覚、イスラム革命防衛隊司令官の米国による殺害で幕開けた新年 2020年1月6日 2020年はゴーン元会長の大逃亡劇の発覚、イスラム革命防衛隊司令官の米国による殺害で幕開けたが、カジノを含む統合型リゾート(IR)進出を目論む中国企業による現職国会議員への贈収賄疑獄も年末年始に発覚、日本の経済不況も深刻... 村野 太郎
政治 小出裕章氏の「フクシマ事故と東京オリンピック」、本日発売 2019年12月2日 原子力に希望を持ち京都大学で原子力エネルギーを先行している中、原発が必然的に産出する放射性廃棄物質の恐ろしさに絶望し、原発の廃炉技術の確立に生涯をかけている京都大学元原子炉実験所助教の小出裕章氏の「フクシマ事故と東京オリ... 村野 太郎
政治 7-9月期駆け込み需要は効果なし。景気は急激に悪化 2019年11月15日 昨日11月14日、内閣府から今年7-9月期(第3・四半期)の国内総生産(GDP)第一次速報値が発表されたが、消費税増税前の駆け込み需要はあまりなく、実質GDP成長率は前期に比べ0.3ポイント悪化の前期比0.1%増にとどま... 村野 太郎
政治 6月の日銀短観で製造業の景況感、民間予想より悪化。消費増税強行のリスク、再確認 2019年7月2日 今月1日に発表された日銀の全国企業短期経済観測調査で、主要指標である大企業製造業の景況感(DI)が前回比、予想を上回る5%ポイントと2期連続して悪化して7になった。背景に米中貿易摩擦、日米FTAの強制締結、消費税増税強行... 村野 太郎
政治 ファーウエイ製品発売停止の波紋 2019年5月27日 あのアマゾンでも発売が停止されるなど、米中貿易戦争の煽りを受けて中国の華為(ファーウェイ)製品の締め出しが強化され、世界同時不況にもつながりつつある。... 村野 太郎
政治 5月の景気判断、増税強行路線に水 2019年5月27日 内閣府が24日発表した5月の月齢経済報告は「緩やかに回復」の文言を残したものの、10月からの増税強行路線にはやはりマイナスである。... 村野 太郎
最新の重要トピック 景気の悪化示す2019年1-3月期GDP、景気動向指数も 2019年5月21日 内閣府が20日発表した2019年第一四半期(1-3月期)の実質国内総生産(GDP)増加率速報値は、大方のマイナス成長予想を覆して、物価変動の影響を除く実質で前期比0.5%増、年率換算では2.1%増となった。しかし、内容を... 村野 太郎
政治 アベノミクスはアホノミクスからウソノミクスに 2019年2月8日 根本匠厚生労働相は5日の衆院予算委員会で、厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」の不正調査問題で、「2018年の実質賃金の伸び率が1~11月のうち9カ月で前年同月比マイナスになる」との野党の独自試算を追認した。アベノミクス... 村野 太郎
政治 米国株式市場はGAFAの株価に注目 2019年1月8日 昨日1月6日から7日にかけて世界的に株価が急騰したのは、1月4日発表の米12月雇用統計が経済の強さを示すものであったことから、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が利上げ続行に慎重な姿勢を示したことが直接の原因であ... 村野 太郎
国際情勢 政治集団的自衛権 断末魔の安倍政権、退陣は秒読みー消滅した秋の自民総裁選での三選 2018年4月9日 あの安倍晋三政権の忖度ばかりしてきたNHKでさえ、森友疑獄事件での背任罪(右翼勢力養成学校である森友学園側に対して、国民の財産である国有地を実質的にタダで贈与した罪)を隠すため財務省が、ごみ処理費用で業者にウソをつくよう... 村野 太郎
最新の重要トピック 物足りない朝日の解説記事「異次元緩和 続く険しい道」 2018年3月12日 朝日新聞が3月12日付3面で「日銀・黒田総裁再任へー異次元緩和 続く険しい道」と題する解説記事を報道したが、もの足りず不十分。日銀が金融機関から預かっている当座預金口座の金利をマイナスにする「マイナス金利」や日銀が市中か... 村野 太郎
政策提言 黒田日銀総裁の再任ー金融・資本市場崩壊への加速へ 2018年2月19日 日銀の黒田東彦総裁の再任案が国会に提示された、副総裁候補には現日銀理事の雨宮正佳氏と早稲田大学教授の若田部昌澄氏が提示された。1998年に大蔵省出身の松下康雄総裁が大蔵省・日銀接待汚職事件の責任を問われて任期途中で辞任を... 村野 太郎
経済 デフレ不況は続くー量的金融緩和・マイナス金利むなし 2018年1月27日 総務省統計局が1月26日発表した消費者物価指数は、物価動向の基本基調を示す生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数で前年同月比0.3%(11月も同じ0.3%)とほとんど横ばい。この結果、2017年の同物価上昇率は前年比0.1... 村野 太郎
政治 年金の支給開始年齢の引き上げを目論む安倍政権 2018年1月18日 昨日2018年1月17日の読売新聞朝刊一面トップ記事は大略、「安倍政権が年金の支給開始年齢の引き上げ」を目論んでいるというものだった。超少子・高齢化社会を切り抜けるためには、日本の経済社会の大変革が必要だが、公的年金の支... 村野 太郎
政治 国政選挙 7・10参院選、一人区(小選挙区)は自民二ケタ敗北も 2016年7月1日 マスコミでは今回の7・10参院選で改憲勢力が憲法改正発議を行える3分の2を上回る勢いと伝えているが、本日発売の日刊紙「ゲンダイ」によると、31ある一人区(事実上の小選挙区)では16選挙区で自民党候補の当選が危ぶまれており... 村野 太郎
政策提言 アベノミクス(アベクロノミクス) 「アベノミクス=ハメツノミクス」の崩壊―積極財政・金融中立こそ正当な経済政策 2016年2月29日 日銀の黒田東彦「総裁」が今月23日の衆議院財務金融委員会で、「マネタリーベース(の増加)そのもので直ちに物価、あるいは予想物価上昇率が上がっていくということではない」と語り、「アベノミクス=ハメツノミクス」が誤っているこ... 村野 太郎
政治 TPP 環太平洋戦略協定(TPP)についての2月2日付東京新聞のスクープ 2016年2月3日 環太平洋連携協定(TPP)について東京新聞が2月2日でスクープ記事を投稿した。まずは、記事を紹介させていただく。... 村野 太郎
経済 アベノミクス(アベクロノミクス) 黒田日銀の「マイナス金利」の奇策―アベノミクスの破綻を意味、経済は「異次元の世界へ」 2016年2月1日 黒田東彦総裁率いる日銀が2016年1月29日の日銀政策決定会合で、金融機関が日銀に預ける日銀当座預金の一定の残高に対して、従来プラス0.1%の金利を付与していたのをマイナス0.1%の金利を付与する(資金の保管料を取る、金... 村野 太郎
経済 アベノミクス(アベクロノミクス) 鮮明になりつつあるアベノミクス(アベクロノミクス)の大失敗 2015年11月13日 景気悪化を示す経済指標が次々と出始めている。2015年11月12日、内閣府が発表した今年7ー9月期の設備投資の先行指標である船舶・電力を除く季節調整済みの機械受注統計は前期比10・0%減と5・四半期ぶりのマイナスに転じた... 村野 太郎
政治 アベノミクス(アベクロノミクス) 完全に破綻した「アベノミクス」=アホノミクス、景気は後退局面入り 2015年9月30日 今月2015年9月30日に発表された鉱工業生産は景気が既に後退局面入りに入っていることを強烈に物語っている。市場関係者の平均予測では前月比+1.0%増だったが、蓋をあけてみると同マイナス0.5%。さらに注目すべきは、在庫... 村野 太郎
経済 アベノミクス(アベクロノミクス) 8月の消費者物価上昇率ついにマイナスー「首相」安倍の「デフレ脱却はウソ」【追記】 2015年9月25日 「首相」安倍晋三は自民党総裁に正式に選ばれた9月24日、「(日本経済は)デフレから目の前だ」として「アベノミクスは第二ステージに移る。目指すは1億総活躍社会だ」と述べ、①名目国内総生産(GDP)を600兆円にする②子育て... 村野 太郎
国際情勢 アベノミクス(アベクロノミクス) 戦争法案廃案のために⑧ー株式市場の異常は新自由主義による金融緩和=通貨切り下げ競争 2015年8月26日 世界の主要株式市場で重大な異変(株式相場の暴騰・暴落)が起こっている。25日の欧州主要株式市場ではフランクフルト市場始め各国の株式市場で暴騰が起こった。これは、25日に中国の金融当局が発表した追加金融緩和を好感してのもの... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢憲法戦争法案 安全保障関連法案=戦争法案廃案のために⑦ー「国際情勢の激変」は米国の自作自演 2015年8月23日 安倍晋三首相、岸田文雄外相、中谷元防衛相は、国家の基本法である憲法の法的安定性を損なう憲法解釈の変更理由に「国際情勢が激変した」ことを理由に挙げる。しかし、その国際情勢の激変の理由は、①ロナルド・レーガン政権以降、新自由... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢アベノミクス(アベクロノミクス) 今年4−6月期の日本経済、またマイナス成長に転落 2015年8月18日 昨日2015年8月18日午前9時に発表された今年4-6月期の日本の経済成長率は実質で前期比0.4%減(年率換算1.6%減)、名目では同0.0%減(同0.1%増)になった。GDP成長率のうち、どの需要がGDPをどれだけ増加... 村野 太郎
国際情勢 安全保障関連法案=戦争法案 安全保障法案=戦争法案廃案のために⑤ー安倍談話、実質は「世界平和破壊」宣言 2015年8月18日 安倍晋三首相の談話がすったもんだの末、閣議決定を経て8月14日夕刻、発表された。「痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明して」きた歴代内閣の言葉を借りて「反省とお詫び」の気持ちを表明したことにするなど、所謂「ネット右翼... 村野 太郎
政治 TPP 油断できぬ「TPP大筋合意見送り」ー政府は秘密交渉をやめよ 2015年8月2日 ハワイで開かれていた環太平洋連携協定(TPP)の閣僚会合では新自由主義勢力が期待していた「大筋合意決着」が見送りになった。だが、「地獄行きのバス」(亀井静香衆院議員)に乗りつつあることに変わりはない。TPPは日本の米国植... 村野 太郎