政治 2020年/令和2年は激動の年に 2020年1月2日 2020年、令和2年は会社法違反などの容疑で逮捕・起訴されたが、東京地裁の決定で保釈中のカルロス・ゴーン前日産会長のレバノン逃亡が明らかになるという衝撃的なニュースで幕開けた。激動の年になることを覚悟しなければならない。... 村野 太郎
政治 日本一新の会代表・平野貞夫氏「自由民権革命の再興」訴える 2019年12月25日 日本一新の会代表で日本を代表する小沢一郎氏と苦楽をともにして来られた平野貞夫氏が「自由民権革命の再興」を訴えられた。要するに、戦後の上から与えられた「民主主義」ではなく、国民・市民の手による民主主義革命が必要だということ... 村野 太郎
政治 小出裕章著「フクシマ事故と東京オリンピック」の感想 2019年12月20日 遅くなったが、京都大学元原子炉実験所助教の小出裕章氏の「フクシマ事故と東京オリンピック」(径書房刊行)の感想を述べさせていただきたい。... 村野 太郎
日本共産党 権力奪取闘争の構図は「野党対与党」ではなく「革新勢力対守旧派」 2019年12月6日 我が国の権力奪取闘争の構図は「隠れ自公派」の混じっている「野党」が存在するため、通常の「与党対野党」ではなく、権力を国民に取り戻す「革新派」対議員特権・既成勢力の利権の温存を図る「守旧派」という構造になる。... 村野 太郎
政治 10月の商業販売額は前月比10.0%の大幅減、だらしない立憲、国民 2019年12月2日 消費税増税の経済社会に与える悪影響はどんどん強まっている。しかしながら、立憲は「様子を見る」という立場で、立憲に至っては自公・安倍晋三政権の唱える「税と社会保障の一体的改革」を支持し、事実上消費税増税を容認している。... 村野 太郎
政治 小出裕章氏の「フクシマ事故と東京オリンピック」、本日発売 2019年12月2日 原子力に希望を持ち京都大学で原子力エネルギーを先行している中、原発が必然的に産出する放射性廃棄物質の恐ろしさに絶望し、原発の廃炉技術の確立に生涯をかけている京都大学元原子炉実験所助教の小出裕章氏の「フクシマ事故と東京オリ... 村野 太郎
政治 高知県知事選挙の志位和夫委員長の総括は甘い 2019年11月29日 今月24日投開票の高知県知事選挙について日本共産党党員の松本けんじ氏が「接戦」を伝えられながらも大差で敗北したが、同党の志位和夫常任幹部会委員長の「次に繋がる」選挙結果というのは甘い。... 村野 太郎
政治 高知県知事選挙の総括-野党共闘は失敗 2019年11月24日 与野党一騎打ちになった県知事選挙として注目された高知県知事選挙は、野党統一候補の松本顕治氏(35)=立憲民主党高知県連、国民民主党高知県連、共産党、社民党推薦=と、元総務省総括審議官の浜田省司氏(56)=自民党、公明党推... 村野 太郎
政治 衆議院解散・総選挙間近に。新自由主義を全面的に否定した政策連合を 2019年11月21日 国民民主党の小沢一郎氏は18日夜、愛知県安城市であった同党議員のパーティーで「年明けの解散・総選挙がささやかれている。(野党結集)は急務だ」と語った。司法・検察は安倍晋三政権さらには米国の手にあるから、「桜を見る会」をい... 村野 太郎
政治 消費税減税から廃止の財源は豊富にある 2019年11月17日 11月15日に衆院議員第二会館多目的ホールで政策連合・オールジャパン平和と共生主催の緊急集会「いま、消費税を問う」が開かれ、税理士や経済学者などの専門家から代替財源が豊富にあることが示された。... 村野 太郎
政治 7-9月期駆け込み需要は効果なし。景気は急激に悪化 2019年11月15日 昨日11月14日、内閣府から今年7-9月期(第3・四半期)の国内総生産(GDP)第一次速報値が発表されたが、消費税増税前の駆け込み需要はあまりなく、実質GDP成長率は前期に比べ0.3ポイント悪化の前期比0.1%増にとどま... 村野 太郎
政治 安倍「さくらを見る会」への支出は財政法、公職選挙法違反の刑事犯罪濃厚 2019年11月15日 東京・新宿御苑で毎年開かれる「さくらを見る会」への税金の支出は財政法違反、公職選挙法違反の刑事犯罪の可能性が濃厚である。野党は統一して徹底追求せよ。... 村野 太郎
政治 れいわ・山本代表、改めて消費税減税で一致できない野党とは共闘せず-次期総選挙で 2019年11月9日 全国を遊説中のれいわ新選組代表の山本太郎代表は8日、憲政記念会館で行われた新潟県選出の参院議員「森ゆう子をもりたてる会」にトーク出演し、消費税減税で一致できない野党とは共闘しないことを改めて表明した。... 村野 太郎
政治 世界各国と比較した日本経済のパフォーマンスと今後の経済政策 2019年11月8日 日本経済のパフォーマンスを比較する手っ取り早い方法は、実質及び名目経済成長率の国際比較だ。ここでは、世界経済のネタ帳と経済専門家によるドルベースの日中米三カ国の名目成長率の推移を調べてみた。... 村野 太郎
政治 自公、次期解散・総選挙での追い込まれ解散回避狙い(追記) 2019年10月8日 10月4日付の日刊ゲンダイが臨時国会中の年内もしくは年明け早々の解散・総選挙を報じた。安倍晋三首相は2017年10月22日にマスゴミ操作で53.68%の低投票率にさせたことで、自公支持者の絶対支持率(有権者全体に占める支... 村野 太郎
政治 疑問が残る立憲・国民・社保の統一会派形成 2019年9月27日 さる9月19日に、統一会派を結成した立憲・国民・社会保障を立て直す国民会議(社保)の間で会派運営協議会が開かれた。ただし、理念・政策で一致・団結しない統一会派は選挙互助会に過ぎない。... 村野 太郎
政治 共産党とれいわの野党連合政権構想強力合意を歓迎する 2019年9月15日 日本共産党の志位和夫委員長と「れいわ新選組」の山本太郎代表との党首会談が国会内で12日、野党連合政権樹立に向けて共通政策策定を前提とした強力を行うことで合意したこととを歓迎する。... 村野 太郎
政治 2019参院選総括(その②)-想像超える民意のNO! 2019年7月26日 2019年の参院選は安倍晋三自民党の大きな敗北との見方がさらに広まっている。まず第一に、48%台の超低票率にもかかわらず、自民党は9議席も失い、参議院で単独過半数を確保できなかった。このため、公明党ないし日本維新の会に擦... 村野 太郎
政治 参院選自公、憲法改悪に必要な3分の2失い、反自公の新しい風が 2019年7月22日 2019年7月21日、参議院選が行われた。日本国民が国民主権の眼目である参政権=選挙権を放棄した形の戦後二番目の悪化になった48.11%(暫定推計)の低投票率を利用して、自公勢力が改選過半数を制した。しかし、憲法改悪の必... 村野 太郎
政治 参院選、棄権の「有権者」は自民支持層 2019年7月19日 今月21日投開票の参院選は、マスコミが自公が改選過半数獲得の「予測ニュース報道」を行っている。しかし、これは無党派層と称する政治に無関心層に選挙に対する失望感を植え付け、投票率を引き下げるための安倍晋三政権とマスコミの癒... 村野 太郎
政治 本日、「25%の人が政治を私物化する国」が発売(加筆) 2019年7月11日 本日7月11日、政治経済評論家の植草一秀氏から「25%の人が政治を私物化する国」(詩想社新書)が発売になった。「25%の人」は「今だけ、金だけ、自分だけ」の「3だけ信者」のことであり、こられのエゴイストたちが自分だけの利... 村野 太郎
政治 マスコミ選挙報道による与党勝利への誘導 2019年7月8日 マスコミ各社が参院選公示日の翌日の7月5日、与党改選議席の過半数に大幅に上回る勢いから、日本維新の会加えて憲法改正発議の3分の2を越す勢いまで与党大有勢との選挙報道を一斉に流し、あいもかわらず投票率を引き下げるための選挙... 村野 太郎
政治 国民主権=国政選挙への投票権放棄は本格独裁政権誕生許す(追記) 2019年7月4日 今月21日投開票の参議院選が4日公示された。結論を言えば、国民主権つまり選挙権の放棄は本格独裁政権の誕生を許すということだ。... 村野 太郎
政治 6月の日銀短観で製造業の景況感、民間予想より悪化。消費増税強行のリスク、再確認 2019年7月2日 今月1日に発表された日銀の全国企業短期経済観測調査で、主要指標である大企業製造業の景況感(DI)が前回比、予想を上回る5%ポイントと2期連続して悪化して7になった。背景に米中貿易摩擦、日米FTAの強制締結、消費税増税強行... 村野 太郎
政治 与党、内閣不信任案否決。解散総選挙はせず、参院選単独に(訂正・加筆) 2019年6月25日 衆院は25日の本会議で、内閣不信任決議案を与党などの反対多数で否決した。政府与党は、26日に最終日を迎える予定の今国会を延長せず、憲法第7条を利用しての衆院解散もしない方針を決定。参院選は単独で7月4日公示、同21日投開... 村野 太郎
日本共産党 参院選(またはダブル選挙)の最大の争点は消費税増税 2019年6月21日 参議院選挙の単独選挙が7月26日に予想されているが、過去に中曽根康弘自民党総裁(当時)の「寝た振り解散・総選挙」の事例もあるので、野党は両用の備えをしなければならない。ただし、国政選挙の最大の争点は10月からの消費税増税... 村野 太郎
政治 2019年政治決戦に対処しなければならない 2019年6月14日 衆参同日選挙はないとの朝日のトップ記事があったが、過去に死んだふり解散があったことなどから、現状では信用できない。真性野党の結集が必要だ。なお、7月21日の日曜日にも予定されてる参議院選挙の実施は確実だから、少なくともこ... 村野 太郎
政治 ファーウエイ製品発売停止の波紋 2019年5月27日 あのアマゾンでも発売が停止されるなど、米中貿易戦争の煽りを受けて中国の華為(ファーウェイ)製品の締め出しが強化され、世界同時不況にもつながりつつある。... 村野 太郎
政治 5月の景気判断、増税強行路線に水 2019年5月27日 内閣府が24日発表した5月の月齢経済報告は「緩やかに回復」の文言を残したものの、10月からの増税強行路線にはやはりマイナスである。... 村野 太郎
政治 令和ボケせず、夏の衆参同時選挙に対処せよ 2019年5月1日 平成の時代が終わり、令和の時代が幕開けたが、景気後退が鮮明になりつつある中、「消費税率引き上げ」凍結を「名目」に夏の衆参同時選挙の可能性が高まっている。「れいわ新選組」に透けて見える理念・政策の一致による真性野党の結集に... 村野 太郎
日本共産党 統一地方選挙緒戦での野党大敗を続けさせるな 2019年4月8日 注目された北海道知事選、大阪ダブル選、浜松市長選で、安倍晋三内閣が望む結果がもたらされた。知事選で唯一の与野党対決になった北海道では前夕張市長の鈴木直道氏が当選した。元衆議院議員で小沢一郎自由党共同代表の冤罪事件のあおり... 村野 太郎
政治 新元号「令和」騒動は政治・選挙から国民の目をそらす 2019年4月3日 新元号が「令和」に決まったことが今月初め発表されたが、マスコミで繰り広げられている令和騒動今年の政治決戦である統一地方選挙・夏の参議院選挙(総選挙とのダブル選挙の可能性もある)から目をそらされては駄目だ。... 村野 太郎