国際情勢 国際情勢2024米大統領選歴史社会学中東情勢 ハリス氏、民主党内極左派に強要されワルツ氏を副大統領候補にー事実上の反イスラエル政策に同国はハリス氏落選の報復 2024年8月12日 民主党の大統領候補に「選出」されたカマラ・ハリス氏は副大統領候補に、直前まで有力視されていたユダヤ人のペンシルベニア州知事であるジョシュ・シャピロ氏ではなく、同党内極左派のミネソタ州知事のティム・ワルツを選び、イスラエル... 村野太郎
国際情勢 国際情勢2024米大統領選 バイデン現職大統領、11月5日の大統領選挙から撤退ー民主党内部のクーデター成功、トランプ前大統領は返り咲きが確定 2024年7月22日 米国のバイデン大統領は現地時間で21日午後、秋の大統領選挙での再選を断念し、選挙戦から撤退する考えを表明した。トランプ前職大統領との第一回討論会を契機に起こった民主党内部のクーデターが奏功した形で、バイデン氏は民主党候補... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選歴史社会学 トランプ次期政権の国際情勢の展望−米経済の再建が最終目標、巨大ナショナリズム政権の誕生で欧日の左翼政権は破綻 2024年7月20日 トランプ次期政権の最大の課題・目標は米国経済の再建であり、そのために、①ディープステートを解体して軍事費を削減し、ウクライナ戦争を終わらせるとともに、パレスチナ国家構想を否定してイスラエルとアラブ世界の対立を止揚する➁地... 村野太郎
国際情勢 国際情勢2024米大統領選 トランプ候補への銃殺未遂、米国と世界を揺るがす−反トランプ勢力の仕業によるテロ行為か(副大統領候補はオハイオ選出のバンス上院議員) 2024年7月14日 アメリカ東部ペンシルベニア州での選挙集会で現地時間13日午後6時過ぎ、日本時間14日午前7時過ぎ、トランプ前大統領が演説中に銃撃され、右耳にけがをした。警護にあたるシークレットサービスは集会の参加者1人が死亡、2人が重傷... 村野太郎
国際情勢 国際情勢中東情勢世界宗教 ラファに退去移動したガザ難民はエジプト・シナイ半島に−徐々に成功するイスラエルのパレスチナ国家抹殺計画(ナクバ完了計画) 2024年6月1日 ラファが攻撃を受けているうえ、空間的にも狭いガザにこれほどの大量のパレスチナ難民が居住することは不可能である。ガザ難民の死亡者は3万5千人とあまり変わっていないことから、ラファに移動したパレスチナ難民はどこかに移動してい... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢国際経済情勢 スタグフレーションの泥沼に入りつつある米国(米側陣営経済)−ダウ平均の最高値更新も異常(追記:露中首脳会談) 2024年5月16日 米国(米側陣営)経済のスタグフレーション化が本格化してきた。米国4月の小売売上高は前月と同水準で市場の予想を大幅に裏切り、景況感を示す消費者物価上昇率は前月と同じ前年同月比3.4%上昇に止まり、不況感を色濃くした。このた... 村野太郎
国際情勢 国際情勢歴史社会学政界再編朝鮮半島統一 国連安保理、北朝鮮制裁監視パネル任期延長否決ーロシアが拒否権、中国は棄権し、北朝鮮が非米側陣営に(暫定投稿) 2024年5月3日 非米側陣営は米側陣営よりもはるかに豊富に存在する「資源・エネルギー」を巧みに使う「資源・エネルギー制度」を国際決済システムに用い始めており、米側陣営の国際貿易決済システムであるSWIFT=スイフト=に頼らなくても国際経済... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢国際経済情勢 米国を中心とした米側陣営の経済は今後、不況下の物価高=スタグフレーション=の時代に暗転(暫定投稿) 2024年4月26日 今年第一・四半期の米国経済は物価高のもとでの不景気(不況)、つまり、スタグフレーション陥り始めたことを象徴している。ダウ平均は一時700ドル下がり、これまでの「市場最高値更新」が嘘だったような状況を呈している。その米国の... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢中東情勢 バンデン政権のウクライナなどの軍事支援、財政赤字でインフレ・不況を加速ー米国経済に致命的な打撃へ(追加:軍事支援は無意味) 2024年4月24日 バイデン政権は超党派でウクライナやイスラエルなどに軍事支援を供与するが、米国は大幅な財政赤字に苛まれているため、無理な経済支援は同国の経済を悪化させる。このことを踏まえると、長い目でみると米国はインフレと不況ーつまる、ス... 村野太郎
国際情勢 国際情勢中東情勢 不安定化する中東情勢、イスラエルに不利な展開にー激動する国際情勢(追記:ガザ問題) 2024年4月20日 イスラエルは19日無人機を使って、イランのイラン中部のイスファハン州の空軍基地周辺を攻撃した。ただし、イスラエルのネタニヤフ戦時政権体制側も攻撃をエスカレートさせないように抑制している模様だ。しかし、イスラエルのガザ地区... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢 時代遅れの日米首脳会談、岸田政権はバイデン政権の指揮下にー多極化(米側陣営と非米側陣営の対立)の克服が正しい道(追記:BBCウクライナ敗北予想) 2024年4月12日 日米首脳会談がワシントンのホワイトハウスで日本時間の10日夜遅くから11日未明にかけて、およそ1時間半にわたって行われ、会談後、両首脳はそろって共同記者会見をし、共同声明を発表した。しかし、結局のところ、岸田文雄政権は事... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢 モスクワのコンサートへのテロ、ウクライナとバイデン政権の仕業かーテロ実行に追い込まれたウクライナの弱体化象徴 2024年4月3日 さる3月22日にモスクワのコンサートホールに対して行われたテロ攻撃は、バイデン政権が計画しウクライナに実行させたもののようだ。バイデン政権がロシア側に対して、コンサートホールへのテロ行為があることを通達していたことが怪し... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢2024米大統領選 NHK、ウクライナ戦争でウクライナの苦戦を認めるーゼレンスキー政権が「隠密作戦」を展開とか?(追記:ウクライナ戦争と米大統領選) 2024年3月28日 NHKがウクライナ戦争でのウクライナ側の「苦戦」を認めるようになった。米国ではトランプ共和党がわずかながら予算編成権を持つ下院で多数派になっており、このほど可決された2024年度予算(2023年10月から2024年度9月... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢中東情勢 「もしトランプが返り咲いたら」が世界は激変ー米国がNATOから撤退、ウクライナの敗戦で戦争終結など 2024年3月16日 「もしトランプが返り咲いたら(もしトラ)」が世界中の話題になっている。民主党は現職のバイデン大統領が民主党候補、共和党はトランプ前大統領が共和党候補に確定し、事実上の大統領選挙戦が始まっているが、バイデン候補は高齢のため... 村野太郎
国際情勢 金利が上昇しても下落しても1オンス=2000ドルを上離れ始めた金価格ーコストプッシュ・インフレは続いている(合計特殊出生率について) 2024年3月8日 米側陣営の株価の最高値更新に伴って、金価格も最高値を突破し始めた。一般に、利子を生まない金など実物資産は利下げ局面では相場(価格)が上昇すると言われている。今回もその局面との見方がマス・メディアや投資家(投機家)の間では... 村野太郎
国際情勢 国際情勢米国大統領選挙 日本時間今夜からのスーパーチューズデーでトランプ前大統領が事実上、共和党候補に指名ー統一文明圏の創出に貢献を(追記:フーシー派の役割) 2024年3月5日 4年ごとの大統領選挙で共和党・民主党の候補者をほとんど決定づける意義を持つスーパーチューズデーが米国時間で3月5日、日本時間で本日夜から始まる(注:今回は全米の15の州で予備選挙や党員集会が一斉に行われる)が、共和党では... 村野太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合パレスチナ問題 マクロン発言でウクライナの敗北が確定、欧米文明は没落ー根幹のキリスト教の大改革が不可欠 2024年3月2日 ブランスのマクロン大統領が2月28日、要するにNATO軍をウクライナに派遣することを提案したが、これは事実上、ロシア・ウクライナ戦争でウクライナ側が敗北したことを認めるものだ。米国を中心とする米側陣営がウクライナ戦争で勝... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学 ネオナチのナワリヌイ氏死亡、ウクライナの継戦が目的かー有り得る核兵器を使わないロシア・NATO戦争 2024年2月23日 一般的にはロシアのリベラル派反体制活動家として「知られる」アレクセイ・ナワリヌイ氏が今月2月16日、収監中の西シベリアの監獄で死去したと伝えられた。詳細は不明だが、プーチン大統領(プーチン政権)による殺害だとされているが... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合 台湾総統選で総統選勝利・立法院敗北が意味するものー現実路線を掲げる民衆党の柯文哲氏 に勢い、台湾の帰趨は米中の力関係による 2024年1月15日 今年最初の重要案件だった2024台湾総統線で、副総統で民進党の頼清徳氏が台湾総統選挙で勝利するも立法院では過半数を失た。端的に言って「台湾独立」をスローガンにするという非現実的な路線を取っているからだ。これに対して、今後... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合 文明大転換期の2024年、11月の米大統領選が最大のヤマ場ートランプ氏の重要課題は保守系キリスト教界の掌握と健全化 2024年1月3日 新年も非米側陣営の勢力拡大と米側陣営の衰退が予想されるが、やはり、11月5火曜日の米大統領選挙だ。ディープ・ステート(DS)の支配を受けないトランプ氏は、大統領選の州予備選参加を認めないとのコロラド州最高裁判決などさまざ... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢金融情勢経済政策金地金投資 植草一秀氏「資本主義の断末魔ー悪政を打ち破る最強投資戦略」を上梓ーリバタニアズムにリベラリズムで対抗(追記:パーティ券問題) 2023年12月21日 日本国内外の情勢分析・政策提言で国内きっての理論家であり「ガーベラ革命」を主導する運動家としても知られる植草一秀氏が、ビジネス社から「資本主義の断末魔ー悪政を打ち破る最強投資戦略」を上梓された。市場原理と自由主義を神格化... 村野 太郎
政治 国際情勢ウクライナ情勢中東情勢 イスラエル・ガザ戦争を機会に国内外情勢を展望するー米側陣営の衰退と非米陣営での基本的人権の重視が肝要(追記:エジプトは難民受入を) 2023年12月1日 岸田文雄政権は世界統一平和家庭連合(旧世界基督教統一神霊協会=統一教会)たたきにもかかわらず、大手メディアの支持率では低下する一方だ。来年秋の総裁選で勝利するのは難しく自民党首脳の間では、次期総裁選びが始まっているようだ... 村野 太郎
国際情勢 中東情勢 イスラエル・ハマス戦争の見通しー一神教を土台として中東地域でのムスリム同胞団国家樹立で和平到来か(追記:アブラハム協定) 2023年11月9日 イスラエルとすれば、保有している核ミサイルを使用することだが、それは同国の国際的孤立を意味し、「後ろ盾」の米国も許さないだろう。国際情勢解説者の田中宇氏は昨日の111月8日公開した「ガザ戦争の長期化=https://ta... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢政治中東情勢 イスラエル、「ガザ地上戦」をぎりぎりで回避かー中東大戦争では生き残れず、非米側陣営(露中)に乗り換えか(追記:岸田政権の今後) 2023年10月23日 イスラエルはハマスの電撃的同国侵攻を受けて、ガザ北部のパレスチナ人をガザ北部から南部、そしてエジプトに避難させたうえで、ガザに地上侵攻すると公言している。ただし、このネタニヤフ首相を首班とするイスラエル挙国一致政権が「強... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢アベノミクス(アベクロノミクス)歴史社会学世界平和統一家庭連合 世界平和統一家庭連合に対する解散命令請求は「信教の自由」を根本否定ー一段と民主主義国家から逸脱、経済社会は混乱化へ(使用者責任追記) 2023年10月13日 岸田文雄政権の世界平和統一家庭連合に対する解散請求は、民主主義国家の根幹であり、日本国憲法が尊重する「信教・良心の自由」を否定し、民主主義を根本から崩壊させるものである。国内外の情勢から日本がG7諸国の中で最も早く苦境に... 村野 太郎
政治 国際情勢世界平和統一家庭連合 世界平和統一家庭連合に対する解散命令請求は宗教弾圧ー背景に国際政治情勢の大転換 2023年10月8日 オウム真理教のサリンによる無差別テロ事件に対して東京高裁が出した判決は最高裁が支持して、宗教法人法第81条の1項、2項に基づく裁判所に対する宗教法人解散命令請求の要件について、裁判所システムによる解釈が確定した。要諦は、... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合 2024年米大統領選、トランプ再選濃厚ードル基軸に代わる資源本位制のBRICS共通通貨体制の構築が課題 2023年7月16日 2024年米大統領線は共和党の大統領候補選びで圧倒的な優位に立つ単独覇権放棄屋のトランプ前大統領が、民主党のRFKジュニア=暗殺されたロバート・フランス・ケネディ司法長官=の息子の支持者(トランプ・デモクラット、民主党党... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢 ベラルーシへの亡命で「プリコジンの反乱」は終息ープーチン政権の「ウクライナ戦争長期化」の意図を見抜けなかったか(追記:プーチン政権の公式見解) 2023年6月26日 民間軍事会社(PMC)ワグネルを創設したエフゲニー・プリコジン氏がベラルーシーのルカチェンコ大統領の説得で同国に亡命し、プーチン政権もプリコジンを「謀反」の罪で訴追しないことで、「プリコジンの反乱」は終息した。既にロシア... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合 ウクライナの「反転攻勢」は失敗、世界の「多極化」のために政治的なウクライナ戦争は長期化する(追記:ドイツとフランスの動向) 2023年6月20日 ウクライナによる「反転攻勢」の戦果がメディアを賑わしているが、実際のところは「反転攻勢」は失敗している。ただし、米国を支配している「ディープ・ステート(DS)」は同国が世界一極覇権国家に戻る文明論的力量はないことを悟って... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合国際経済情勢 バフムトの戦いは軍事的にロシアの勝利で決着、ウクライナ戦争は政治的には継続かー米側陣営と非米側陣営との和合が不可欠 2023年5月26日 ウクライナ戦争の軍事的な勝敗を決めるとされ注目されているドネツク州の要衝バフムトの攻防戦は軍事的にはロシアの勝利で終わったが、同戦争には米側陣営と非米側陣営との政治的・経済的な戦いの意味もあり、政治的には継続している。ウ... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢米国インフレ情勢中東問題 中東和平は非米側陣営の盟主である中露が主導ー公式的には世界の主導権はG7からG20に移行(追記:金価格見通しとバフムト攻防戦) 2023年5月20日 日本の広島市で開かれている「華やかなG7サミット」だが、世界の主導権は公式的には既にG20に移行している。G20の主役は中国、ロシアで、中露両国は役割分担を行い、スンニ派(サウジアラビア)とシーア派(イラン)が対立してい... 村野 太郎
国際情勢 ウクライナ情勢経済政策 これから本格化する米国の金融危機ーコストプッシュ・インフレは金融政策では解決できない(追記:金価格1オンス=2千ドル突破か) 2023年5月7日 連邦準備精度理事会(FRB)がインフレ抑制のためと称して0.25%の利上げを行ったが、パウエル議長は利上げを停止する可能性もあるとしている。利上げを継続すれば、米国の金融機関の経営が悪化するからだが、これまでFRBが行っ... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢世界平和統一家庭連合経済政策 ウクライナ戦争、ロシアの勝ちで決着ーウクライナ政権は中露非米側陣営に入る(追記:北朝鮮と米国) 2023年4月28日 ウクライナ軍の①弾薬不足➁戦闘要員不足③制空権を持つロシア空軍によるNATO諸国供与の最新軍事兵器の破壊ーなどから、反転攻勢したとしても規模は限られ、成功することはない。ロシア側の「特別軍事作戦」で始まったウクライナ戦争... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢安倍元首相狙撃暗殺事件 安倍暗殺の狙撃版は山上被告ではない、ウクライナ戦争を仕掛けた米国ディープ・ステート(DS)が黒幕 2023年4月21日 昨年7月8日、安倍晋三元首相を狙撃・暗殺した人物は山上徹也被告はではない。黒幕はウクライナ戦争の勃発を誘導してきた米国ディープ・ステート(DS)と思われる。... 村野 太郎
国際情勢 国際情勢ウクライナ情勢歴史社会学世界平和統一家庭連合 米国防省最高機密文書漏洩・流出問題ー米国ディープ・ステート(DS)の「多極化」推進に向けての画策か 2023年4月15日 米国国防総省が作成したウクライナ戦争に関する機密情報や対米従属の米側陣営諸国の機密情報を含む大量の最高機密文書が漏洩・流出したことが大きな問題になっている。国際情勢解説者の田中宇氏は、米国諜報界(注:ディープ・ステート(... 村野 太郎