政治 地球平和研究会についてー頭翼思想試論 2014年2月18日 地球平和研究会は、ビッグバンから始まる宇宙史の中に人類史を位置づけ、宗教・哲学、歴史、政治、経済、社会、文明の総合的観点から現代を人類史的大転換の時と捉え、過去幾多の先人の苦難を乗り越え、新しい人類史を形成して行くための... 村野 太郎
政治 東京都知事選挙敗北の原因―共産党が自公対米隷属「右翼」政権の補完勢力として機能 2014年2月11日 2月9日に投票が行われた東京都知事選挙は、即時脱原発を柱に掲げる細川護煕候補が三位にとどまり、敗退した。前日土曜日の吹雪を伴う大雪の影響で投票率が46・14%で、衆院選と同日選挙だった2012年12月の前回選の62・60... 村野 太郎
政治 日経平均の暴落で明らかになったアベノミクス破綻と都知事選【追記】 2014年2月4日 日経平均が大暴落を喫している。2013年の東証大納会で安倍晋三政権は「来年もアベノミクスは買い」と発言、日経平均終値は1万6291円だった。しかし、年明け後は乱高下を繰り返しながら、傾向的に下がり続け、本日4日は前日比6... 村野 太郎
政治 細川陣営、都知事選の大逆転に向けた秘策は「東京電力解体」(週刊ポスト) 2014年1月29日 週刊ポスト2014年2月7日号によると、細川=小泉陣営の秘策は、東京電力の解体だそうだ。東電はすでに債務超過に陥っており、市場原理に従えば法的整理のところである。安倍晋三政権と甘利大臣の経産省を筆頭とする原子力ムラは、そ... 村野 太郎
政治 1月27日朝日、原発推進にブレーキかける?―旧メディアは衰退の一途 2014年1月27日 2月9日開票の東京都知事選挙の序盤の電話調査が本日01月27日の朝日朝刊に掲載されていたので、マア買ってみるかと思い購読した。選挙の予想は「舛添氏リード」というもので、予想された記事ではある。ただし、原発問題を争点にする... 村野 太郎
政治 細川護煕候補の即脱原発声明―即脱原発は日本の経済社会を再建する 2014年1月24日 2014年01月13日に東京都知事選挙が告示されたが、その前日細川護煕候補は「即脱原発」を公約の目玉に挙げた。その重要部分を掲載する。東京都は東京電力の大株主であり、東電が首都東京に電力を供給するため、福島、新潟など東... 村野 太郎
政治 名護市長選、現職稲嶺氏が再選―安倍政権は即刻500億円を同市に拠出せよ 2014年1月20日 今年の三大選挙のひとつである名護市の市長選で、辺野古埋め立てを拒否する現職の稲嶺進氏が大差で自民党推薦の候補者を破り、再選を果たした。名護市民および沖縄県民の良識に尊敬の念を示すとともに、政府は自民党の石破茂幹事長が同党... 村野 太郎
政治 政治 細川護熙元首相の都知事選立候補観測で官邸、ネガキャンペーンを開始【追記】 2014年1月12日 細川護熙(もりひろ、朝日新聞記者出身)元首相の都知事選立候補観測で官邸が慌て、マスコミを使ってネガティブキャンペーンを展開し始めた。その骨子は、①高齢②小沢シンパ③佐川急便問題ーである。しかし、いずれも的外れだ。... 村野 太郎
政治 年頭所感・生活の党代表 小沢一郎ー民主主義の「再生」に向けて 2014年1月10日 遅きに失しましたが、生活の党の小沢一郎代表の年頭所感を転載させていただきます。日本の現状が危機的状況にあることを踏まえ、今後の在るべき姿を展望したものです。... 村野 太郎
政治 沖縄 仲井真沖縄県知事、安倍政権=米軍産複合体に屈するか 2013年12月25日 クリスマスイブが明けた本日12月25日、仲井真弘多(ひろかず)沖縄県知事が隔離されている都内の病院で安倍晋三首相と会い、1月の名護市長選挙の結果を待たずに普天間基地の辺野古移設で合意するとの噂が流れている。同知事は201... 村野 太郎
政治 日米安保条約 仲井真沖縄県知事の都内病院緊急入院は辺野古移設のための謀略工作 2013年12月18日 沖縄県の仲井真弘多(ひろかず)知事が都内の病院に緊急入院した。これは、沖縄知事に普天間基地の辺野古への移設を容認させるための謀略工作だろう。2006年の同県知事選挙における徳洲会の仲井真陣営の鞍替えで辛うじて初当選した仲... 村野 太郎
政治 秘密保護法 秘密保護法の成立で政治社会も終末・末法の世の中に突入 2013年12月7日 国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の日本国憲法に違反する悪魔の違憲法律「秘密保護法」が成立した。反対したのは、民主、共産、生活、社民各党は反対した。維新は退席したままだった。みんなは衆院採決で賛成したが、参院採決で退席... 村野 太郎
政治 秘密保護法案 特定秘密保護法案の衆議院強行採決を受けてー生活の党・小沢一郎代表談話 2013年11月27日 官僚制新自由主義独裁国家を樹立するための「特定秘密保護法案」が26日、自公みんなの強行採決により衆議院で可決された。みんなの党は、官僚主導の「国家運営」への反対が党是であるはずだが、実態は逆であることが証明された。政治家... 村野 太郎
政治 政治 東京地検特捜部による徳洲会捜査は猪瀬都知事がターゲットなのか【追記】 2013年11月25日 東京地検特捜部が医療法人・徳洲会の強制捜査に乗り出し、猪瀬直樹東京都知事が徳洲会側から「借入金」として5000万円受け取っていたことが判明したがこの5000万円、担保も利息もない不思議な借金で、政治資金規正法にも記載され... 村野 太郎
政治 全国各地の重要地方選で敗退する自公、米国も見切り―安倍晋三政権崩壊の序曲 2013年11月18日 注目の福島市長選は17日に投開票が行われ、現職が新人に4万票もの大差で破れた。川崎市長選に次ぐ敗退であり、神戸市長選でも5600票差まで詰め寄られるなど、敗退寸前だったことを考えると、安倍政権の支持率はマスゴミで伝えられ... 村野 太郎
政治 秘密保護法案 「秘密保護法案」と「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則」 2013年11月11日 秘密保護法案の本質はそれなりに続いてきた日本型議会制民主主義を根柢から破壊するものである。今後、日本の政治、経済、社会のすべての領域において、米国経済の破綻を震源地とする「大地震」が襲う。その際、自公およびその補完勢力は... 村野 太郎
政治 政治 生活と民主・正統派、連携を―山本参院議員叩きと昭和天皇の「憲法違反問題」(改題) 2013年11月3日 10月29日に行われた生活の党の「鈴木克昌君(同党幹事長)を励ます会」に、民主党の大畠章宏幹事長が出席し、「(安倍政権は)巨大な与党になったが、鈴木さんと力を合わせて、国民の暮らしを大事にした政治をこれからも追求していき... 村野 太郎
政治 TPPは関税撤廃だけではない―政府とマスコミに騙されるな 2013年10月11日 「TPPの年内妥結」に向けて、関税を撤廃する品目が報道の焦点になっているが、これは国民の目を欺くものである。自民党は総選挙・参議院選挙で国民に対して次の六項目の公約を掲げた。これを守るかどうかが最大の焦点である。... 村野 太郎
政治 消費税 安倍首相の消費税大増税決定で政権崩壊へまっしぐら―史上最大30兆円のデフレ政策 2013年10月2日 安倍晋三首相が10月1日夕方、来年(2014年)4月からの消費税率の5%から8%への引き上げを閣議決定し、首相官邸での公表した。これに加えて、①今年12月までに5兆円規模の景気対策を行う②東日本大震災のための「復興増税」... 村野 太郎
政治 消費税増税法違反の増税強行は史上最悪の2014年度財政デフレをもたらす【加筆】 2013年9月19日 2013年9月17日午後1時半より、参議院議員会館会議室で、消費税増税に反対する緊急アピールの記者会見が行われた。サイト管理者は都合で行けなかったが、記者会見を行った識者のうちの一人である政経評論家の植草一秀氏がメールマ... 村野 太郎
政治 オリンピック IOC総会で安倍首相が大嘘をつき、総会も問題にしなかった異常さ 2013年9月10日 2020年オリンピックの東京開催が日本時間で日曜日早朝に決まったが、これに先立つプレゼンテーションで安倍晋三日本国首相は、「福島原発は完全に政府のコントロール下にある」と述べた。それが事実なら、高濃度放射性物質汚染水の大... 村野 太郎
国際情勢 原子力発電 オリンピック開催の前に福島第一原発難民を救え【追記】 2013年9月7日 2020年オリンピックの開催地が東京に決まった。少なくとも、安倍晋三政権は世界に向かって福島第一原発事故の解決・終息を公約したことになる。現政権でその公約の達成ができるかどうか、厳しい目で監視していく必要がある。それにし... 村野 太郎
オピニオン 「日本一新運動」の原点(177)―首相には消費大増税実施決定権はない 2013年9月6日 日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観 〇 税金の神様・前尾繁三郎の税金論! 8月26日(月)から6日間、安倍首相の声がけで「今後の経済財政動向などについての集中点検会合」が開かれた。わかりやすく言えば、消費税増税について、... 村野 太郎
政治 原子力発電所をめぐる自民党内の亀裂? 2013年8月30日 既に周知のことで、遅きに失したが小泉純一郎元首相と阿部晋三首相が原発をめぐって、意見が(表面的には)食い違っている。巨大な恐竜と化した自民党内で、対米隷属派と自主独立派がひそかに死闘を繰り広げているようだが、小泉発言が死... 村野 太郎
国際情勢 政治 平野貞夫著「小沢一郎謀殺事件」読後感―張本人は「金融帝国主義者」ではないのか 2013年8月19日 諸般の事情で遅きに失したが、参院選前に刊行された日本一新の会代表・平野貞夫著「小沢一郎謀殺事件」を拝読させていただいた。冷戦後の日本の政治の「真相・深層」を白日の下に晒し、そのうえで生活の党の小沢一郎代表が何故、抹殺の対... 村野 太郎
政治 「終戦記念日」、実は「日本および日本人とは何か」を自問する日 2013年8月16日 8月15日は「終戦記念日」で、安倍晋三首相が官僚の作文を読み上げていた。英霊を追悼するのは当然のことであるが、戦争の責任を明確にしなければ英霊も浮かばれまい。この日、サイト管理者は「終戦のエンペラー」を鑑賞した。昭和天皇... 村野 太郎
政治 政治 デフレ不況脱却なしに消費税大増税を強行する安倍政権―メディアが提灯報道 2013年8月13日 2013年08月12日のNHK(イヌ・アッチ・ケー)は午後21時の定例ニュースで、消費税大増税恐慌に向けたキャンペーンを開始した。政府と与党幹部の二人を登場させ、如何にも慎重派(段階的税率引き上げ)と積極派(即時8%への... 村野 太郎
政治 政治 麻生財務相のナチス発言の釈明はデタラメ―謀略と政治弾圧による憲法改悪が狙い 2013年8月5日 麻生太郎財務相が7月29日に、国粋主義者の公益法人である国家基本問題研究会(櫻井よしこ理事長)主催の会合で「憲法改正」のために、「静かにワイマール憲法を変えたナチスの手口を学んだらどうか」とつい「憲法改正」と言う名の憲法... 村野 太郎
国際情勢 米国に翻弄されるアベコベノミクス、アホノミクスのアベクロノミクス 2013年8月4日 米国の7月雇用統計が発表された。非農業部門の雇用者数増加は16万2千人で市場の事前予想18万人をやや下回った。同時に5月、6月の雇用者数増加が2万6千人ずつ下方修正された。失業率は6月の7.6%から7.4%に低下した。と... 村野 太郎
政治 小沢一郎 平野貞夫・「小沢一郎謀殺事件」を読んで―保守リベラル勢力の結集を 2013年7月29日 サイト管理者が尊敬する郷土(土佐の高知県)の大先輩・平野貞夫氏のベストセラー「小沢一郎謀殺事件」を読んでつくずく感じたことは、①参院選後に安倍晋三政権が国民に対して牙をむき出しにしてくる②衆参ダブル選挙が予想される201... 村野 太郎
政治 民主は分党し、本来の民主党勢力とみどりの風は生活の党に合流を 2013年7月25日 エコノミストで政経評論家でもある植草一秀氏は、利権複合体の民主党(の政党資金)乗っ取りを明らかにしているが、目下の急務は保守リベラル派の大同団結と組織基盤の確立である。この意味で、民主は分党し、本来の保守リベラル勢力と、... 村野 太郎
政治 アベノリスク アベクロノミクスの経緯(その27)―アベノリスクへの転換は必然的(追加) 2013年7月22日 参議院選挙は予想通り自公の圧勝、みんなの党勢拡大、維新の頭打ち、民主の自滅になった。みんな、維新、民主は与党の補完勢力でしかない。野党は期待の生活、みどり、社民がふるわず、機能的に対米隷属勢力となっている共産党が議席を伸... 村野 太郎
政治 憲法 【生活の党】憲法についての考え方 Q&A 2013年7月9日 生活の党の憲法改正に対する基本見解を紹介させていただいたが、その背景についてさらに深く知るため同党の公式サイトではQ&Aも掲載している。併せて紹介させていただきたい。... 村野 太郎
政治 2013年参議院議員選挙は必ず投票に行きましょう! 2013年7月8日 2013年参議院議員選挙は日本の命運を決する必ず投票に行きましょう。マスゴミは自公圧勝の世論操作を展開しており、投票率を低下させることによって予測を「的中」させる戦術に出ています。... 村野 太郎
政治 憲法 自民党憲法「改正草案」―消えた第九十七条 2013年7月5日 参議院選突入を前に開かれた党首討論会で、「生活の党」の小沢一郎代表が自民党の安倍晋三総裁に対して同党が昨年4月27日に発表した「憲法改正草案」なるもので、第十章「最高法規」の中の第九十七条を削除したことを問いただしたが、... 村野 太郎