政治 PCR検査を拒否する日本政府=安倍政権の異常さ 2020年4月5日 朝日デジタル2020年4月4日 4時09分掲載のワシントン発記事によると、日本の新型コロナウイルス感染の実態が掴めないとの理由から、「新型コロナウイルスの感染拡大を受け、在日米国大使館は3日、米国に住んでいるが一時的に日... 村野 太郎
政治 感染者爆発後に「非常事態宣言」出しても遅い-共感呼ぶ山中教授の提言 2020年4月4日 2020年4月3日に日本の新型コロナウイルス感染確認者が初めて1日で300人を突破し、353人となった。感染確認者の増加数の加速を考えれば、政府=安倍政権の新型コロナ感染症対策=PCR検査抑制方針を根本から変更し、改正イ... 村野 太郎
政治 新型コロナウイルス感染症の指定感染症への指定について 2020年4月3日 政府=安倍晋三政権は1月28日、中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルス感染症を感染症法に定める指定感染症に定めました。このため、医療の現場で大きな混乱が生じるもとになっています。これについて私見を述べてみます。... 村野 太郎
政治 菅官房長官、「医師の判断でPCR検査実施」語るも信じられず 2020年4月3日 時事通信社やテレビ東京などによると菅義偉官房長官は2日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大阻止のためには欠かせないPCR検査について、「1日当たり9000件を超える検査能力がある」「医師が必要だと判断した方には全て行... 村野 太郎
政治 新型コロナウイルス感染症を指定感染症2種に指定したことで医療現場に大混乱(訂正) 2020年4月1日 日本の中核大都市・東京都を中心に新型コロナウイルス感染者数が加速している。この過程で深刻になっているのは、台東区の中核病院・永寿総合病院で院内感染が続いていることに象徴されるように、医療機関で院内感染が多発し、加速してい... 村野 太郎
政治 志村けんさんは厚労省の指示通りで逝去された-国民生活よりも五輪優先 2020年3月31日 ドリフターズで活躍され、コメディアンとして国民を笑いと感動の涙に誘ってくださった志村けんさんが3月29日亡くなられた。心からご冥福をいのらせていただきたい。しかし、診察・治療の過程を振り返ると、厚労省の指示通りに診察・治... 村野 太郎
政治 新型インフルエンザ治療薬「アビガン」(一般名ファビピラビル)の使用について 2020年3月29日 安倍晋三首相は28日午後6時からの首相官邸での記者会見で、新型コロナウイルスに感染した患者に対し、臨床研究(観察研究)として使い始めている新型インフルエンザ治療薬「アビガン」(一般名ファビピラビル)を、治験プロセスを経て... 村野 太郎
政治 コロナ感染拡大スピード加速-不思議な日本のPCR検査数(補強のため加筆) 2020年3月27日 朝日デジタルなど各種メディアの報道によると、世界各国で新型コロナウイルス感染拡大スピードが加速してきたようだ。特に、米国が厳しい。朝日デジタルによると、「新型コロナウイルスの感染者数が27日、世界で50万人(累計)を突破... 村野 太郎
政治 新型コロナ感染対策専門会議、PCR検査増加には消極的 2020年3月20日 新型コロナ感染症対策本部(本部長・安倍晋三首相)の諮問機関である同専門家会議(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)が19日夜、第3回目の現状分析と対策を発表した。提言では、従来からの新型コロナウイルス感染患者集団(クラス... 村野 太郎
政治 感染者発生数を抑制している厚労省、19日にも自粛解除は矛盾 2020年3月10日 厚生労働省が公式サイトの新型コロナウイルス感染者数を発表した内容によるとでこのところ、1日あたりの感染者数が減少している。こうしたことを受けて新型コロナ感染症対策症専門家会議につのり、同会議は2月24日が「ここ1〜2週間... 村野 太郎
政治 PCR検査に保険適用でも検査数の増加は期待できない(追加・補強) 2020年3月7日 昨日3月6日から新型コロナウイルスに感染しているか否かの判定に欠かせないPCR検査に保険が適用されることになったが、現在最も必要な検査数の増加には期待できない。検査数の増加が期待できない理由は、医師が検査が必要と判断する... 村野 太郎
政治 失政で新型コロナ感染を拡大させた安倍政権が特措法改正、非常事態宣言で独裁懸念 2020年3月5日 大型豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号で乗客・乗員全員3711人に対するPCR検査の遅れなどが致命的になり、香港で下船した1人の外国人から711人が新型ウイルスに感染、外国人を含む12人が死亡するなど、同ウイルス感染拡大... 村野 太郎
政治 錯乱状態に陥ったか安倍晋三首相(スイスのロシュ高速商用検査ツール開発の項目追加) 2020年3月1日 安倍晋三首相が2月29日午後、新型コロナウィルス感染防止対策で突如発表した幼稚園・保育園、小中高校の突然休校命令の釈明を中心とした記者会見を初めて行った。注目された休校命令で勤務している会社などを休業しなければならない園... 村野 太郎
政治 早急に2019年度第二次補正、20年度第一次補正の編成を(加筆強化) 2020年2月28日 2019年度内に成立させるため2020年度の予算案が2月28日、衆院本会議で与党と日本維新の会賛成で可決された。しかし、この予算案には新型コロナウイルス対策が含まれていない。新型コロナウイルスは医療分野だけでなく、企業の... 村野 太郎
スポーツ 予算措置を伴わない政府の新型コロナ感染阻止対策は無意味(追記) 2020年2月26日 政府は2月25日、「新型コロナウィルス感染症対策本部」(本部長・安倍晋三内閣総理大臣)の会合を開き、感染症対策を発表した。しかし、予算措置が明確でない対策を発表しても無意味である。中でも問題なのは、同本部も認めている感染... 村野 太郎
政治 朝日・声の欄に「オリンピック開催延期提案を」の意見 2020年2月21日 厚生労働省が大きな集会やスポーツ大会の自粛を求めている中、朝日新聞21日付の声の欄に「医療関係者はオリンピック開催延期提案を」のオピニオンが掲載された。... 村野 太郎
政治 ダイヤモンド・プリンス号の感染予防対策は滅茶苦茶 2020年2月20日 ついに、新型コロナウイルスの集団感染が起きた豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号で80代の男性と女性が死亡した。本サイトでも感染予防対策の劣悪さを指摘してきたが、「ダイヤモンド・プリンセス号」に立ち入った神戸大学感染症内科... 村野 太郎
政治 政府の新型コロナウィルス対策、根本的欠陥 2020年2月19日 政府=安倍晋三政権の要請を受け専門家会議(座長=脇田隆宇・国立感染研究所)が新型肺炎防止対策を公表したが、新型コロナウィルス汚染拡大防止対策に取り組む方針はなく、根本的に欠陥があると言わざるを得ない。... 村野 太郎
政治 安倍政権の新型コロナウィルス、水際対策失敗で国内対策 2020年2月17日 加藤勝信厚生労働相が15日の記者会見で事実上、新型コロナウィルスの水際対策に失敗したことを認め、国内での感染を阻止する対策に切り替えたことを明らかにした。果たして、可能なのか。大型クルーズ船のダイヤモンド・プリンセス号の... 村野 太郎
政治 安倍政権の新型コロナウィルス感染予防策にWHOも批判(一部加筆) 2020年2月14日 新型コロナウィルスで重篤な肺炎を発症、国内初の死亡者が出たことが本日14日のニュースで大きく報道された。日本国内での感染は実態のわからぬまま拡大の一途をたどっているようだ。大型クルーズ船のダイヤモンド・プリンス号の乗客・... 村野 太郎
政治 社会保障 会社負担分の厚生年金保険料は厚生年金被保険者には還元されないー「労使折半」に騙されるな(訂正) 2018年2月28日 裁量労働時間制の拡大を目指す「働き方改革法案=過労死強要法案」の論議がかまびすしいが結局のところ、厚生労働委員会での「野党議員」の質問時間は限られているので、安倍晋三政権としては屁理屈をこねて、質問をはぐらかし、数の力に... 村野 太郎
政治 年金の支給開始年齢の引き上げを目論む安倍政権 2018年1月18日 昨日2018年1月17日の読売新聞朝刊一面トップ記事は大略、「安倍政権が年金の支給開始年齢の引き上げ」を目論んでいるというものだった。超少子・高齢化社会を切り抜けるためには、日本の経済社会の大変革が必要だが、公的年金の支... 村野 太郎
政治 沖縄 辺野古移設作業の中止宣言ー戦争法案「成立」に向けた安倍政権苦肉の策 2015年8月5日 菅義偉官房長官が2015年8月4日午前、「普天間基地の辺野古移設作業を10日から9月9日まで中断する」と発表した。しかし、辺野古への軍事基地建設に変わりはないとしていることから、政治的意図が見え見えだ。要するに憲法違反で... 村野 太郎
社会 統一財団 韓国汝矣島(ヨイド)のパーク・ワン訴訟で統一財団側の敗訴が10日、確定 2014年7月16日 韓国汝矣島(ヨイド)のパーク・ワン訴訟で今月10日、韓国大法院(最高裁判所)3部(主審パク・ポヨン最高裁判事)は、統一教材団が事業施行社Y22プロジェクト金融投資会社(特別目的会社)を相手に訴えた地上権設定登記抹消請求訴... 村野 太郎
政治 「STAP細胞」作成問題は科学技術利権をバラ撒くための茶番劇 2014年6月17日 小保方晴子氏が作成したと言う万能細胞の「STAP細胞」が、実はES細胞であることがほぼ明らかになった。湯川秀樹、朝永振一郎博士などのノーベル賞受賞のための学究を始めとする日本の科学技術の進歩を台無しにする巨大な犯罪である... 村野 太郎
政治 東日本大震災 東日本大震災から三周年、即脱原発を日本再生の起爆力に! 2014年3月11日 東日本大震災から丸三年が経ちました。あの日、サイト管理者は東京北区でネットショップを経営する会社で仕事をしておりましたが、そのひどくて長い揺れに驚き、街頭に飛び出したことは今でも鮮明に覚えております。遠く離れた東京でもそ... 村野 太郎
政治 1月27日朝日、原発推進にブレーキかける?―旧メディアは衰退の一途 2014年1月27日 2月9日開票の東京都知事選挙の序盤の電話調査が本日01月27日の朝日朝刊に掲載されていたので、マア買ってみるかと思い購読した。選挙の予想は「舛添氏リード」というもので、予想された記事ではある。ただし、原発問題を争点にする... 村野 太郎
社会 原子力発電 福島県の未成年の甲状腺がん発症率は他県の10倍 2013年11月19日 今週日曜日の17日に投開票が行われた注目の福島市長選挙は、新人で元環境省東北地方環境事務所長の新人小林香氏(54)が7万2441票を獲得し、4選を目指した現職瀬戸孝則氏(66)に3万9590票の大差をつけ初当選を果たした... 村野 太郎
政治 全国各地の重要地方選で敗退する自公、米国も見切り―安倍晋三政権崩壊の序曲 2013年11月18日 注目の福島市長選は17日に投開票が行われ、現職が新人に4万票もの大差で破れた。川崎市長選に次ぐ敗退であり、神戸市長選でも5600票差まで詰め寄られるなど、敗退寸前だったことを考えると、安倍政権の支持率はマスゴミで伝えられ... 村野 太郎
社会 東電の法的整理を拒否する甘利経済産業相の詭弁論法【追記】 2013年10月8日 市場原理を尊重するなら、東電は膨大な損害補償を行う必要があり、かつ、資産として評価されてきた福島第一原発の5号炉、6号炉も廃炉し、無価値になるから、同社は既に債務超過の状態にあるため、法的整理をすべきである。ところが、管... 村野 太郎
社会 福島第一原発、安倍政権の命取りに 2013年9月19日 安倍晋三首相と東京電力とのバトルが激しくなった。安倍首相がIOC総会での「Under Control」発言に固執しているからだ。福島第一原発と消費税大増税が恐竜政権の命取りになるだろう。... 村野 太郎
社会 原子力発電 安倍晋三首相のIOC総会での大法螺、巨大政権の命取りに【加筆】 2013年9月13日 安倍晋三首相は政治・利権総会と化したIOC総会のプレゼンテーションの席上、「福島第一原発、全く問題ありません」旨の発言を行ったが、今や原発第一人者の京大原子炉実験所・小出裕章助教はインターネット新聞・ラジオ・フォーラムで... 村野 太郎
政治 原子力発電所をめぐる自民党内の亀裂? 2013年8月30日 既に周知のことで、遅きに失したが小泉純一郎元首相と阿部晋三首相が原発をめぐって、意見が(表面的には)食い違っている。巨大な恐竜と化した自民党内で、対米隷属派と自主独立派がひそかに死闘を繰り広げているようだが、小泉発言が死... 村野 太郎
社会 社会 読売新聞社が言論弾圧、広告から「小沢一郎謀殺事件」を抹殺 2013年7月13日 マスゴミの大手「読売新聞社(ネットの世界ではゴミ売新聞社、と呼ばれている)」がビジネス社の広告から平野貞夫氏が書かれた「小沢一郎忙殺事件」を抹殺するという言論弾圧を行った。オモテでも経済理論・実証的に既に破綻したアベクロ... 村野 太郎
社会 アベクロノミクス(その26)―地獄の黙示録が開始 2013年7月8日 本日8日、東京・渋谷の紀伊国屋書店に政治経済学者・植草一秀氏の「アベノリスク」を買いに行き、経済書の新刊コーナーに行ってみた。ところが、置いてない。15分くらい探しまわったが、アベノミクスを礼賛する低俗本がほとんどで、批... 村野 太郎